アイメイクのやり方で
若返りや肩こりも治るらしいのです。
どういうものなのか?
イマイチよくわかりません!
ついでに
メイクの初心者が
メイクについても、少し聞いてみました。
アイメークと瞼=まぶた・肩こりについて
歳はお互い取りたくないものですね!!!歳を取ると筋肉が老化してきますよね。瞼の筋肉も例外ではないと言うのです。
瞼を支える=吊り上げる筋力が下がると、物を見やすくするため、自然に額や顎をあげたりする訳です。その筋肉を引っ張る=緊張状態が、瞼の筋肉と繋がっている後頭部や肩の筋肉に負担をかけて、肩こりが起きると言うわけです。
アイメイクのやり方
そこでアイテープやアイプチなどを使って、たるんだ目の上の筋肉を上げると、額や顎を引き上げようとする筋肉運動が必要なくなるので、結果として肩こりなどが解消するということなのです。
瞼のプチ整形も
ですから、たるんでしまった瞼の筋肉を引き上げるともっと効果的です。そのための瞼のプチ整形もいいわけです。しかし、費用や勇気がすこし必要になりますね。
まとめ・メイクで肩こり解消
瞼のプチ整形はともかくとして、手っ取り早いところで、ドラックストアや化粧品コーナーなどで売られているアイテープやのりのようなアイプチになりますね。
参考までコチラから
リスクも少ないですし、費用も千円以下で買えるのでそれを利用し、手軽なアイメイクで瞼の筋肉を引き上げ、肩こりを解消につなげます。
メイクの仕方
ついでに、初心者用メイクのポイントも聞きました。
まず、メイク落としから
きちんとメイクを落とすことが大事になりますね。そのためにメイク落としを使用します。そのあとは、洗顔石鹸もしくは洗顔フォームを使い、化粧水、乳液、保湿クリームの順番に使用します。
メイクはまず、「基礎化粧が大切だ。」という事です。
もちろん部分的に乾燥していれば、基礎化粧品のほかにアイクリームやリップ、週1回のフェイスパックは必須との事でした。
皆さんは、いかがでしょうか?
紫外線予防
今夏に向かい紫外線がとても強い時期になると、特に紫外線対策用のベースメイクは欠かせません。基礎化粧を終えた後、紫外線対策の入ったベースメイクを顔の中心から外へ向けてやさしくつけます。
クマには
コンシーラーで、くまの部分をファンデーションより1トーン明るいものをぬります。ファンデーションもなるべくこすらないように優しくつけます。
眉=マユ
自分の髪の色に合った色のアイブロウペンシルで眉頭から眉尻まで両方のバランスを取りながら書きます。
昼間ならライトブラウン系、もしくはあまりこくない色のアイライナーを使用して目を強調させます。
参考までにコチラから
頬
次に頬にその日の服にあったチークを円を描くように塗ります。
リップ
最後は全体の色のバランスを考えてリップの色を決めて塗ります。昼間や夜などのシチュエーションごとにグロスで光らせたり、いろいろ遊んでみるとメイクも楽しくなりますよね。
簡単にポイントごとに教えていただいたので、すっきり頭の中で整理できました。
ありがとうございました。
メイク落とし
アイライナーやリップを落とす場合には、オイルタイプのものたっぷりを使用して落とします。今いろいろなタイプのものが売られていますが、先生は、「オリビス」のものがお勧めとの事でした。
オルビスはコチラから
洗顔用ソープで
たっぷり泡立ててメイクを落とします。。落とす時に重要なのが泡で落とすことです。泡立ちが悪いとメイクを手でごしごしと洗ってしまいますが、それだと皮膚を傷つけてしまいます。
泡を
石鹸を十分泡立てるためには、かなり練習が必要です。ネットを使用すると比較的楽に大きな泡ができます。結構泡立てるのがうまくいくと楽しいですよ。ネットはいま100円ショップでも売っているのでそちらで試されることをお勧めします。
洗顔
弾力のある泡ができたらその泡でくるくると、顔の中心上から左右に下げていき、鼻先もしっかり泡でくるくると洗います。その後は、お肌のためにはぬるま湯で洗うのが良いと思います。
そのため、お風呂のお湯に少し水を加えて洗うのが、一番肌に負担が少なく洗えることなりますね。ちょっとぬるいなというぐらいが適温だそうです。
同じように、そのぬるま湯で洗う洗い方も、ごしごしと洗うのではなくふんわりと泡を使って=泡で落とすことが重要です。ちょっと慣れるまでイライラしそうですが、慣れればすぐにできるようになりそうです。
お肌の健康ためにはメイク落としは、重要との事でした。「頑張りましょう!」としっかり励まされました。
![]() トラベルポーチ6点セット【メール便送料無料】(トラベルポーチ 旅行ポーチ 旅行用ポーチ 旅行 ポーチ トラベルケース トラベルグッズ メイクポーチ コスメポーチ 携帯ポーチ コスメバッグ 旅行ケース 収納ポーチ)
|