芸能人の千秋さんが
「無痛分娩」と聞いて、びっくりしました。
ネットで「無痛分娩」
を調べて見ました。
でも?
どういうもので、心配はないのか?
「無痛分娩」を体験してみました。
当初、大変不安でした!!!
無痛分娩とは!?!
無痛分娩は簡単に言うと背中に局所麻酔をして出産時の陣痛の痛みを和らげてくれるといった出産方法です。陣痛の痛さを和らげる為に背中の脊髄の近くに麻酔を少しずつ注入し、下半身の感覚をなくしていき、自然分娩のような痛さを感じる事なく出産する方法です。
1人目・自然分娩
妻は一人目の出産は自然分娩で生んだのですが、時間もかなりかかり難産でした。自然分娩は脳から自然麻酔がでる事で陣痛にも耐えられると聞いた事があります。痛みに弱い方だったのですが、何とか耐えられました。
出産直後に彼女自身の満足感を私は感じましたが・・・。「麻酔が出てきたの???」という突っ込みをしました。
もともと強い方ではなかったので、身体の負担も大変でした。そこで2人目を産む時に無痛分娩と言う選択肢を考えました。正直なところ聞きなれていなかったので、不安もありました。
2人目・無痛分娩
正直なところ、一人目の自然分娩の事を考えると、2人目は無痛分娩、どちらかと言うと消去法的な感じでした。近年の、身体に負担の少ない麻酔技術向上は、目を見張るものです。
最近は、よく病院で麻酔科と見るし、手術にも麻酔科の先生の面談もあるように、麻酔については隔絶の感がありました。そして、何の心配もなく2人目を出産する事が出来ました。
自然分娩・無痛分娩
外国では無痛分娩が普及されていて、無痛分娩に関して抵抗を持つ方が少ないと聞きます。日本では陣痛の痛さを味わってこそ、「子供が更に可愛く思える。」といったような考えを持つ方が多く感じられます。でも妻は、無痛分娩で生んだ子も、自然分娩で生んだ子も同然に可愛いと言っています。
また私は逆に、陣痛に苦しめられずに生まれてきてくれた事にありがとうと言いたいくらいです。両親も、一人目の難産の姿を見ているので、「無痛分娩にして本当に良かったね。」って言ってくれてます。
厚労省出産一時金等はコチラから
無痛分娩のリスクって!?!
赤ちゃんへの影響を考えると、妻のように背中に局所麻酔した場合は心配ないそうです。全身麻酔される方は赤ちゃんが眠って生まれてきたり少し元気がなかったりと聞いた事があります。しかし、最近の麻酔は少量なので心配はないそうです。
妻の場合
少しずつ少しずつ先生が麻酔を調整しながら注入してくれました。陣痛の痛みが少しでもある場合はベットの横に麻酔のボタンが置いてあり、痛くなったら押して自分で麻酔を入れる事も出来ました。その麻酔量も決まっているため、一定を超えるとストップされる仕組みになってました。
料金
自然分娩に比べ値段も高い=10万円程度も気になるところだと思います。病院によってまちまちで0~5万円程度のところもあるみたいです。
まとめ
痛みがなく産め、出産後の母体の回復も早い事もあって少し費用が高いだけの価値はあると思いました。妻は麻酔が普段から効きづらく、本当にちゃんと効いてくれるのか心配だったのですが、きちんと効きました。
最近では無痛分娩をしてくれる病院も多くなってきましたが、まだまだ無痛分娩を行っていない病院もあります。2人共、総合病院で出産したのですが、一人目を産んだ病院では無痛分娩をしていませんでした。そのため違う総合病院を探して産む事になりました。本当は同じところで産みたかったという希望は妻にはありました。
追記
ただ、麻酔してから4時間くらいたった頃から体の全身がかゆくてかゆくて・・・出産後もかゆい!と嘆いておりました。クリームを塗ったりしたのですが、かゆみは収まりませんでした。でも麻酔が切れる頃には段々とかゆさもなくなっていました。
無痛分娩の痛みと流れについて!!!
人それぞれ無痛分娩の感じ方は違うと思いますが、妻の場合はそれほど痛みを感じませんでした。夜9時頃から「なんか痛いな!」って言う感じで・・・。それが陣痛だとは思っていなかったみたいでしたが、最初の陣痛は痛そうでした。夜0時過ぎには痛みは増して陣痛かも?と間隔を計ったら5分間隔になっていました。
陣痛
慌てて病院に電話をしました。支度途中からもう動けなくなる激痛の始まりでした。病院について先生に「麻酔する?」と聞かれ、「頑張れるとこまで頑張る!」と言ってたのですが・・・。
「麻酔をかけてから効くまで間30分位かかるから早めにした方が良いよ。」と言われた頃には、もう陣痛の痛さで「早く麻酔してください~っ!」て言ってました。
麻酔
夜中の2時でした。背中の骨髄近くに注射を打つのも痛そうと思ってたら、注射うつための「麻酔もするから大丈夫って!」言われた記憶があります。「もう注射終わったの?」って聞くらい痛くなかった様です。
その後は「麻酔が背中をす~っと通っていくのを感じます!」と聞いた記憶があります。先生が何回も下半身に冷たいタオルなどをあて、感覚が麻痺しているかを確かめていました。
痛み
麻酔後、徐々に陣痛の痛さはなくなっていき、最後の方は、「あ!今陣痛きてるんだろうな~?」ってくらい余裕でした。分娩室の外にいる母に「痛くないよ!」ってメールを送ったり、私と笑って話ししたりして時間を過ごしました。
出産
朝の7時前、先生が「そろそろだね!」って。全て先生の指示で、「今いきんで!」の掛け声で一人目を産んだ感覚でいきんだりしていました。その数分後にはツルンという感じで赤ちゃん誕生です。
「麻酔していても赤ちゃんが出てきたという感覚はしっかりと感じる事ができました。」
産まれた子は3680gと大きかったですが、「その大きさを感じるほどの痛みは全くなかったです。」との事でした。
一回目の難産の時に大変苦しそうだった妻をみて「辛かった!」ので、無痛で気持ちも穏やかに安心しながらの出産で「本当に良かったね!」っ言いました。
産む本人も、付添をする家族にとっても無痛分娩は良かったです。もしまた次回があるのならば、私は迷わず無痛分娩を選びます。