カスペルスキー=Kaspersky Lab ZAOは、ユージン・カスペルスキーとナターリア・カスペルスキーが1997年に設立したロシア・モスクワに本社を置くセキュリティソフト会社ですよね。
2017年現在、Kaspersky Lab ZAOはロシア、英国、フランス、ドイツ、オランダ、米国、日本、中国、韓国など、世界200ヶ国と地域で3,600人以上の社員がいますよ。
そのうち3分の1が研究・開発業務に従事していて、そのITセキュリティの高さゆえ、F1チームのフェラーリは、カスペルスキーをITセキュリティプロバイダーとして選んでいますね。
日本では2004年3月に、Kaspersky Lab ZAOが100%出資する子会社の株式会社カスペルスキーを東京都千代田区に設立しました。
カスペルスキーセキュリティの使い方
現在Windows、Mac、Androidなど全ての端末を守るマルチプラットフォームセキュリティソフトのカスペルスキーセキュリティを販売中です。
30日間の無料体験版もありますので、性能を試してから製品購入ができます。
カスペルスキーの公式サイトはこちらから
マルチプラットフォームセキュリティ
OSが異なっても、同じソフトで動作することをマルチプラットフォーム対応と言います。
カスペルスキーセキュリティは、Windows/Macパソコン、iPhone、Androidスマートフォン/タブレットのいずれの端末にも対応できるマルチプラットフォームセキュリティソフトですよ。
ご家族で様々な端末をご利用の場合や、複数の端末を持っている場合などに便利ですね。
利用する端末台数に応じて「1台版」、「5台版」、台数上限のない「プレミアライセンス版」などの製品ラインナップがあります。
セキュリティソフトの重要性
カスペルスキーは、セキュリティの知識やモラルを解説したガイドブックを無料で公開中です(ダウンロードにはメールアドレス入力などが必要)。
P4の自己診断チェックシートなどを見ると、セキュリティソフトの重要性が良く解りますよ。
セキュリティソフト会社は、カスペルスキー以外にも複数ありますが、それらを評価したのが下図です。
評価結果から、カスペルスキーの性能の高さが判りますね。
無料体験版のダウンロード
カスペルスキーセキュリティの無料体験版はコチラからダウンロードできます。
OSによりインストーラが異なるため複数のダウンロード版がありますが、製品版購入の際には、1つのライセンスで複数OSや端末を同時にカバーできますので安心してくださいね。
注意点として、端末内に既に他社セキュリティソフトがあると、カスペルスキーをダウンロード後、端末にインストールできない場合があります。
インストールできない時は、もともと入っていた他社セキュリティソフトを、アンインストールしてください。
その後はカスペルスキーをインストールできますよ。
※他社セキュリティソフトにWindows 10 バージョン1703のWindows Defenderは含みません。
また体験後、カスペルスキーをアンインストールする時は、パスワード入力が求められます。
設定パスワードを忘れたり間違ったりすると、アンインストールできない場合があります。
アンインストールできない時や、パスワードを忘れた場合は、こちらの手順を実行して体験版パスワードをリセットしてくださいね。
その後は、アンイントールができますよ。
製品版へのライセンス更新
体験版の利用後、製品版へのライセンス更新が可能です。
更新方法や価格は、製品の利用期間(1年/2年/3年)や、利用端末台数(1台版/5台版/上限なし)により異なります。
OS毎のライセンス更新方法は、コチラで判ります。
また、利用期間と端末台数に応じた製品ライセンス価格は、コチラのラインナップのご案内で判りますよ。
Windows Defenderとの競合
Windows 10 バージョン1703では、OSに初めから付属しているセキュリティソフトWindows Defenderのウイルス対策能力が上がり、もはや他社セキュリティソフトの追加は不要との意見もあります。
しかし、サイバー攻撃などのリスク回避には、万全の対策が必要です。
複数のセキュリティソフト同時インストールは、ソフト同士の競合があるため、百害あって一利なしですが、Windows Defender以外に、もう1つ選んでインストールしておくとより安心・安全だと思います。
Windows Defenderは、他社セキュリティソフトと競合する機能は、Defender側が自動的に競合を避けるように動作します。
従って、1つのみのセキュリティソフト追加インストールに関しては問題ありません。
問い合わせ窓口
メールでの問い合わせは、カスペルスキー・オンラインショップ カスタマーサポート
kaspersky.ja.cs@digitalriver.com(受付時間 24時間365日)です。
電話での問い合わせは、03-6830-1025(受付時間 10:00~18:00・月~金)です。
テクニカルの事についてはコチラの公式サイトから
先日、問い合わせいたしましたが、きっちりと仕事してくれましたよ。
又は、テクニカルサポートセンター電話:0570-006269(受付時間: 9:30~18:00、年中無休)です。
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!