パソコンは最新版のハードウェアに対応したソフトウェアが普及して、旧型製品の買い替えサイクルが短くなっていた状況でした。
そのために廃棄されるPCの台数が増加して、資源の有効活用や環境保護の面から問題点が出ていました。
リサイクルによる資源の有効利用の促進を図るための法律「資源の有効な利用の促進に関する法律」によって、指定省資源化製品の項目で自動車・パーソナルコンピュータなど全19種類がこの法律の適用を受けることになり、平成3年にパソコンのメーカーによる回収とリサイクルが、いわゆるリサイクル法として制度化されました。
その後、リサイクル法は平成13年からは企業や個人事業者、平成15年からは家庭用で不要となったパソコン本体を各製品のメーカーが回収し、素材レベルに分解し資源として再利用するよう改正されました。
パソコンは機械ですので、壊れることや修理、古いパソコンの場合には廃棄も必要になりますね。
そんな時にお役に立つ情報をお届けしますね。
パソコンのトラブルと修理
電源ONでもWindowsが起動しない。
いつまでたっても動作が終わらない。
など、パソコンのトラブルは突然発生します。
そんな時には結構、焦りますよね。
トラブルの症状も、千差万別で、専門家やヘルプデスク(パソコントラブル解消の専門部署)がある会社と違って、素人ではどうしようもない状態になります。
しかし、焦りは禁物ですよ。
ネットで調べようにも、肝心のパソコンが動かないので、残る解決手段は電話ぐらいです。
こんな時に頼りになるパソコン修理の専門業者を2社、ご紹介します。
パソコン修理の119
パソコン修理119は、午前9時から午後9時まで、年中無休、無料で電話相談を受付けてくれる修理専門業者です。
トラブル内容の電話相談ができれば、慌てず焦らず冷静になりますね。
簡単なトラブルなら、もしかしたら電話相談の結果、ご自身で修理、または解決ができる可能性もあります。
国内販売のパソコンメーカーとWindows/MacなどのOS、殆ど全てに対応しています。
気になるパソコン修理の値段は、トラブルの状況により変わりますが、全国に対応した出張サービス、大都市にある店舗への宅配/持込など、サービスに応じた基本料金の概算もサイトに掲載されていますよ。
パソコン修理のレノーブ
パソコン修理の専門店レノーブは、午前9時から午後7時まで受付けてくれて、修理や増設などの作業内容に関わらず、作業料が一律10,000円+税なのが特徴です。
複雑なパソコン修理の値段を、手頃でシンプルにしています。
ノートパソコンの液晶が壊れた時の修理も行ってくれますよ。
店舗は、東京都世田谷のみですが、宅配便で全国に対応しています。
パソコンの廃棄方法
Windows 10は、更新前にシステム要件のチェックを行います。
たとえ正常に動くパソコンでも、この要件に合わないと、最新Windows 10への更新はできません。
要件を満たすハードウエアなどの追加や変更で済めば良いのですが、残念ながらパソコン自体の古さが原因の場合もあります。
デジタル機器の最先端を行くパソコンの賞味期限は、このように案外短いのです。
さらに、故障や調子が悪いなどの理由で、パソコンを廃棄することもあります。
パソコンリサイクル法
平成15年に業務用パソコンだけでなく、家庭用パソコンもその回収と再資源化がパソコンメーカーに義務付けられたいわゆるパソコンリサイクル法が施行されました。
平成15年10月以降に販売された家庭用パソコンには、販売価格に回収処分の手数料が含まれた事を証明する「PCリサイクルマーク」が貼られます。
そのため家庭用パソコンは、リサイクルの費用は不要です。
・家庭で使用していたパソコンの廃棄はコチラの公式サイトから
(なお、企業や法人で使用するパソコンは回収時に費用を負担することになっているため、PCリサイクルマークが付けられていません。)
・企業や法人で使用していたパソコンの廃棄はコチラの公式サイトから
またマークのついていないパソコンは新たに「回収再資源化料金」を負担する必要がありますよ。
例えば自作パソコンやメーカーのパソコン事業撤退・倒産した場合は、パソコン3R推進センターが有償で回収を行います。
このようにパソコンの廃棄方法は、リサイクル法の対象になり結構面倒です。
粗大ゴミとして処分できないうえ、地方自治体により廃棄方法が異なるからです。
パソコン廃棄処分無料
廃棄パソコン内にあるデータは、通常の削除を行ってもハッカーなどの手にかかると簡単に復元が可能たため、慎重にする必要があります。
こんなパソコン廃棄、データ削除、処分の時便利なのが、パソコン廃棄や処分を無料で専門に行う業者です。
コチラの記事に、その一例がありますよ。
パソコンのデータを無料で処分し完全に消去後、消去証明書も発行してくれます。
持込ならば、目の前で破壊、処分するサービスも実施してくれるので、安心してパソコンの廃棄処分が無料でできます。
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!