みなさんはエネオスを利用したことがありますよね。
愛車にガソリンを入れる際に、お世話になっているエネオスのガソリンスタンド=サービスステーションは全国にありますから。
そのエネオスのガソリンスタンドで、Tポイント会員はガソリン2円引きになります。
更にTポイント会員はガソリンの給油金額に応じて、Tポイントが貯まりますのでお得にガソリンを入れることができますね。
jx エネルギー
そのENEOS=エネオスとは、日本の石油元売最大手の企業であった新日本石油株式会社が、2001年に「ENERGY」=エネルギーと、「NEOS」=ギリシア語の新しいを表す言葉を組み合わせたサービスステーションのブランド名です。
2010年4月に新日本石油株式会社と株式会社ジャパンエナジーと日鉱金属株式会社を中核とした新日鉱ホールティングスとが経営統合し、JXホールティングスが発足しました。
同年7月にJXグループ内の再編でJXホールディングス傘下の新日本石油、新日本石油精製とジャパンエナジー3社が合併して、石油精製・販売事業を行うJX日鉱日石エネルギーが発足しました。
ちなみに石油開発事業は、新たにJX日鉱日石開発(現・JX石油開発)に再編、金属事業は、新日鉱ホールティングス傘下の日鉱金属を吸収合併したJX日鉱日石金属(現・JX金属)がそれぞれ発足しました。
その後、2016年に「日鉱日石」を外してJXエネルギーという会社名に変更して、2017年4月に親会社のJXホールディングスが、東燃ゼネラル石油を吸収合併してJXTGホールディングスに社名変更をした機会に、JXTGエネルギーに改称しました。
JXの名称はジャパンの「J」と未知を示す「X」からで、TGは吸収合併した「Tonen General」=東燃ゼネラル石油からの由来です。
旧東燃ゼネラル石油系列のサービステションブランド名は エッソ・モービル・ゼネラルです。
エネオスウイング
JXTGエネルギー傘下でエネオスのガソリンスタンドを運営する会社にエネオスウイングという会社があります。
株式会社ENEOSウイングは他社とは異なり、直営店による店舗展開を行っている会社ですね。
このエネオスウイングでは全国に400店以上のサービスステーションを展開していて、ガソリンの給油を始め、洗車や車の点検、車検といったトータルカーケアなども行っています。
株式会社ENEOSウイングのサービスはコチラの公式サイトから
エネオスカード
ガソリンをお得に入れる方法としては、先ほどのTポイント会員でのリッター2円引きというサービスもありますが、エネオスカードを利用すると私がよく給油をする神奈川県内のセルフのガソリンスタンドでは、一般価格よりもリッター4円引きで給油することができます。
エネオスカードにはS=スタンダード・P=ポイント・C=キャッシュバックという3種類のカードがあります。
ライフスタイルに合わせてカードを選択することをお勧めします。
エネオスカードはコチラの公式サイトから
例えば年1回のカード利用で年会費が無料となり、ガソリンや軽油がリッター2円引きとなるカードS、カードを使うとポイントが貯まるカードP、毎月の利用金額に応じて、ガソリンや軽油が最大リッター7円引きになるカードC、があります。
エネオスの店舗ごとにエネオスカード割引が設定されていて、現金や一般クレジットカードよりも安く給油することができます。
現金払いの際にTカードを通すことで値引きをされますが、エネオスカードの方が安い場合がほとんどです。
また、エネオスカードにはロードサービスの無料サービスやメンテナンスの割引サービス・レンタル割引サービス・がついてきますし、クイックペイ、家族カード、ETC専用カードなどを追加することも可能ですよ。
エネオスカードのロードサービスならレッカー移動が10キロまで無料ですし、車の中に鍵を閉じ込められた場合でも無料で開けてくれます。
利用方法は電話:0120-125-775:通話料無料・24時間携帯電話・PHSからでも呼ぶことができますが、私のおすすめはエネオスカードアプリです。
エネオスカード ログイン
このアプリに利用中のエネオスカードでログインしてアプリ内ロードサービスのボタンを押せば、GPSが連動してロードサービスに連絡されあとは待つだけです。
更にこのアプリにエネオスカードでログインすれば月々の支払い金額が確認でき、貯まったエネオスポイントの好感手続きも簡単に行えます。
ちなみにエネオスカードのポイントはSカードの場合は給油では貯まりませんが、エネオスで商品を買ったり、ショッピングで使うと貯まります。
貯まったエネオスカードポイントは1000ポイントで1000円分を利用料金から引くことができます。
エネオスカードPの場合は、利用1000円ごとに30ポイントが貯まり、1000ポイント単位で1000円に換算してポイントが利用でき、ポイントごとに商品への交換もできます。
エネオスカードのS・P・Cどのカードにするかの診断ページはコチラの公式サイトから
なおトヨタのカードであるTSカードに特別提携しているエネオスカードは、Webサービスへログインすると、毎月の請求金額やエネオスカードのポイントを確認することができて便利ですよ。
カードを作成後にMy TS3を登録し、ログインをしてみましょう。
また車検をエネオスのサービスステーションで行ったところ、点検費用も2万円程度とお安くて1年保証もついていて、お得に車検ができましたよ。
エネオスのキャンペーン情報はコチラの公式サイトから
ENEOS でんき
さらにガソリン代がお得になることがあります。
それはENEOSでんきへの加入です。
2016年から電気小売が自由化され、エネオスも参入しました。
それがENEOSでんきです。
エネオスでんきは一般的に東京電力で5000円以上使っている人なら安くなると言われていますね。
エネオスでんきの割引・特典はコチラの公式サイトから
料金がどれだけ安くなるかを知りたい人はコチラの公式サイトかエネオスの店舗で調べてもらえます。
問い合わせ先はENEOSでんきカスタマーセンター0120-15-8704・IP電話などからは03-6627-1763です。
受付時間は午前9時〜午後5時(第3日曜と年末年始を除く)となります。
ENEOS でんき キャンペーン
電力比較サイトであるエネジェンジからENEOSでんきに申し込むと3,000円割引キャンペーンを実施中です。
ちなみに私はこの前、近所のエネオスウイングにいって調べてもらいました。
その時にJXエネルギーから来たと言っていた店員さんに今、エネオスでんきのキャンペーンをやっているからと料金を調べただけでクオカード500円分をもらいました。
その後、やっぱり、エネオスでんきに入ろうとエネオスウイングに行ったら、エネオスでんきのキャンペーンでさらに1000円のクオカードもいただきました。
車をよく利用する場合で、電力会社を変えようとお考えのかたは、ENEOSでんきに乗り換えもいいかもしれませんね。
このように給油だけではなくでんきまで売って「エネルギーをステキにエネオス」ぜひ利用してみてくださいね。
100%化学合成のプレミアムオイル
エネオス サスティナは、独自の技術で、従来のオイルと一線を画す省燃費性とエンジン保護性能を実現していますね。
使っていて何となく違いがわかりますよ。
エンジンの省燃費性能は長期にわたりますし、エンジン内部のスラッジの蓄積を防いでいます。
高出力のスポーツカーや走りを楽しみたい方にお勧めですね。
思い切って旅に出よう!
イライラ・むらむら・思い通りに進まない。
どんどん社会に流されて、わが身の置き場に悩みますよね。
そんな時は一人で考え込まずに非日常生活に飛び込んでリラックスしましょうよ!
きっと解決策が見つかりますよ。
さあー!思い立ったら吉日です。
自分自身に新しい力や新しい考えをめぐらすために自由になりましょうよ!
簡単に!気軽に!お安く!安全に!すぐ予約できる。
すぐ出発できる路線はここです。
・徹底された「安全管理」
・「移動は疲れる」の概念を打ち破る、疲れを感じさせない豊富な「快適シート」。
・女性の隣は必ず女性になる「女性安心」。
・全国100路線以上!
・便選択・予約をお客のニーズに合わせている。
が WILLERのポイントです。
ぜひ一度乗車いただき、体験談もふまえて紹介いただきたいです!
\例えば、東京⇔大阪[片道]2,800円~/