東急は鉄道事業のほか、百貨店や都市開発などを手掛ける関東の大手企業ですね。
東急電鉄は渋谷と横浜を結ぶ大動脈である東横線をはじめ、
住宅地が広がる地域を走る田園都市線
溝の口から大井町を結び近年利用者数が増加している大井町線
以前は目蒲線として運行していた目黒線と東急多摩川線
五反田と蒲田を結ぶローカル色のある池上線
そして昔の玉電を彷彿させる世田谷線の計7路線がありますね。
東急電鉄 車両
東急電鉄といえば、「綺麗」というイメージが強いです。
東急電鉄の車両は1958年から、ステンレスの車両が走っていましたので、東急電鉄といえばステンレス車両という代名詞も付いています。
最初に導入されたステンレス車両は東急電鉄東横線に導入されました。
以後田園都市線へ拡大し、現在では全ての路線で活躍しています。
現在走っている東急電鉄の車両で最も古いのは8500系と呼ばれるものです。
1975年に誕生してから40年以上経過した今でも、現役として走っています。
この車両に乗っても40年を経過したとは思えないくらい綺麗な車内で、大切にメンテナンスされている東急電鉄の姿勢が伺えます。
東急電鉄の車両の紹介はコチラから
東急電鉄の気遣い
また東急電鉄はどなたにも親切でサービスが行き届いている印象があります。
東急電鉄は東京メトロと直通運転も行っています。
東急電鉄東横線は東京メトロ副都心線、田園都市線は半蔵門線、目黒線は南北線とそれぞれ相互運転を行なっています。
東急電鉄の車両は8両編成となっています。
そのため、直通運転をする東京メトロ線の車両も8両以上の車両を使用しています。
田園都市線と相互運転をしている東京メトロ半蔵門線内では、東急電鉄以外にも東武鉄道や東京メトロの車両も通るため、各車両のドアの位置が異なり、乗車位置が到着する電車により異なって不便です。
そのため、電車到着前に電光表示版で「東急の車両が参ります」「東武の車両が参ります」「メトロの車両が参ります」とドアの位置を到着の度にわざわざ丁寧に案内するので、とても親切で有り難く感じます。
東急百貨店
東急の百貨店は、渋谷が有名です。
渋谷の東急百貨店本店をはじめ、渋谷駅にあるフードメインの東横店、吉祥寺店、たまプラーザ店、さっぽろ店などがあります。
なかでも東急百貨店のたまプラーザ店は、たまプラーザ駅の改築により、たまプラーザテラスという愛称で営業しています。
たまプラーザエリア周辺はファミリーマンションや住宅が多く、比較的新しいベッドタウンとなっています。
たまプラーザ駅最寄りに國學院大学があり、学生や若者が行き交う街になりました。
そのため、東急百貨店 たまプラーザ店は若い子育て家族世代に大人気で、ベビーカーを使っても楽々とショッピングが楽しめる若々しい環境です。
そのために2015年度のたまプラーザ駅の1日平均の乗降客数は8万1千人で、2014年比2.9パーセント増加しています。
さらに特徴的なのはその約半分の4万人が定期使用者以外の方の乗降客となっています。
定期券以外の乗降客数が、定期券を利用する人数とほぼ同じ状況は、街に来られる方がいかに多いかを示していて、たまプラーザの街の魅力の高さが伺えます。
東急 ストア
スーパー事業についても東急ストアが勢力を拡大しています。
1956年設立後、1957年に株式会社東光ストアという商号に変更しました。
1975年に東急ストアと商号を変更して、東急グループの一員であることを明確にしました。
東急ストアの店舗は平成28年2月現在で80店舗で、東京・埼玉・神奈川・千葉・静岡の1都4県に所在しています。
中には夜遅く25時まで、一部では24時間営業をしている東急ストア店舗もあり大変便利です。また駅に直結している店舗が多いのも特徴的です。
2017年現在、「東急ストア」、、ワンランクアップの品揃えとサービスの「プレッセ」、小型店舗で利便性の高い商品を揃える「東急ストアフードステーション」、食料品からファッショングッズ、ヘルスケアなどの素敵なものにふれあえるショッピングスクエア「フレル」の4業態です。
各東急 ストア店舗の所在や営業時間の詳細はコチラの店舗検索公式サイトから
各東急ストアのチラシは、店舗検索の画面にて確認することができます。
新聞を購読しなくてもパソコンで東急ストアのチラシがチェック出来るのは、主婦にとっては有り難いですね。
自宅のパソコンから確認できるので東急ストアに行く際にはチラシを確認し、お買い得商品をチェックしてみましょう。
東急 ポイントカード
そんな東急百貨店、東急ストアの店舗で使えるのが、東急のクレジット機能付きポイントカードのTOKYU CARD「ClubQ」です。
この「ClubQ」は東急電鉄、東急バスを利用するとTOKYUポイントが貯まるポイントカードです。
また、東急百貨店・東急ストア以外でも、渋谷のヒカリエや、蒲田や銀座などの東急プラザでも使うことが出来ます。
100円のお買い物からポイントが貯まります。
1ポイント1円として買い物に利用でき、ホテルの宿泊券との交換も可能です。
さらにはJALやANAとの提携カードもあり、JALとANAのマイレージを貯めることもできます。
貯まったポイントは1ポイント1円としてパスモへチャージすることができます。
現金専用のポイントカードもありますので、東急でお買い物をする際には是非利用してください。
東急プラザ銀座
東急プラザ銀座は、話題のスポットですよ。
銀座の数寄屋橋近くにオープンした東急プラザ銀座は銀座にふさわしい、おしゃれな商品を扱い、高級感が溢れる店構えとなっています。
女性向けアパレルショップイーハイフンや女性向けヘアケアショップヴェルダ、コーチやディオールを取り扱った店舗など、女性をターゲットにしたハイブランドの店が出店して、働く女性のご褒美となるような商品が多数並んでいます。
日本初上陸や新業態を含むお店が125店舗もあります。
私は日本初上陸となるギリシャレストランに非常に興味があります。
銀座へ行く際には必須のスポットと思います。
そんな魅力溢れる東急プラザ銀座の詳細は公式サイトのコチラから
東急スポーツオアシスのプロがつくったストレッチ用ポール
実際にフィットネスクラブ・東急スポーツオアシスで使用しているそうです。
ストレッチ用ポールに仰向けに寝て、自分の体の重さを利用して肩甲骨周りのストレッチをします。
肩こりや体の歪みがとれて背中がほぐれ肺が広がる感じがするそうです。
足や腕の重さでもマッサージとして手足の疲れを癒すそうです。
楽天でチェックしてみました。
思い切って旅に出よう!
イライラ・むらむら・思い通りに進まない。
どんどん社会に流されて、わが身の置き場に悩みますよね。
そんな時は一人で考え込まずに非日常生活に飛び込んでリラックスしましょうよ!
きっと解決策が見つかりますよ。
さあー!思い立ったら吉日です。
自分自身に新しい力や新しい考えをめぐらすために自由になりましょうよ!
簡単に!気軽に!お安く!安全に!すぐ予約できる。
すぐ出発できる路線はここです。
・徹底された「安全管理」
・「移動は疲れる」の概念を打ち破る、疲れを感じさせない豊富な「快適シート」。
・女性の隣は必ず女性になる「女性安心」。
・全国100路線以上!
・便選択・予約をお客のニーズに合わせている。
が WILLERのポイントです。
ぜひ一度乗車いただき、体験談もふまえて紹介いただきたいです!
\例えば、東京⇔大阪[片道]2,800円~/
本日より入会致します。
毎度お世話様です。コメントありがとうございます。
今後とも引き続きよろしくお願いいたしますね。