簡単ではありますが、icloudについてお話させていただこうかと思います。
icloudとはアメリカの大手IT企業アップル社が開発したクラウドサービスですよね。
そこにデータを保存することによって、Apple製品やWindowsパソコンなどから保存したデータを見ることができますね。
つまりicloudに連絡先や写真、WordやExcelなどの書類などを保存しておけば、icloudにログインさえすればどの端末からもそこに保存されているデータを見たりすることができるわけです。
またiPhoneやiPad・iPod touchをお使いならその端末の設定やその中に保存されているデータをバックアップすることができます。
大変幸運な事でそのバックアップがあるために故障した時や新しい機種に機種変更した時に、新しい端末にデータを復元というデータを移す作業ができるようになります。
これはすごく便利ですよね。
私もiPhoneが調子悪くなって起動できなくなった時に、icloudに保存してあるiPhoneの設定データを使用してデータが復元して助かった経験があります。
icloud メール 使い方
icloudに登録するとXXX.icloud.comのようなメールアドレスを取得することができますよね。
icloudメールの設定はapple製品であればicloudにログインするだけでほぼ完了しますよ。
Windowsパソコンの場合は専用のソフトをicloudの公式サイトからダウンロードしますよ。
ダウンロードしたファイルを使ってicloudをインストールしますね。
インストールが完了した後はicloudにログインすることでApple製品の端末と同じように使うことができますよ。
またWindowsパソコンで保存してあるデータを見るときはデータを見るための専用公式サイトがあります。
公式サイトにアクセスしてicloudにログイン=AppleID アカウントを入力してデータを見ることができます。
AppleID アカウント
どうやったらicloudアカウントを作ることができるのかというとAppleIDというiPhoneなどのダウンロードに必要なアカウントを作成すれば自動的にicloudアカウントを取得することができるわけですよね。
*アカウントとはIDとパスワードとのセットで、icloudアカウントではID=AppleIDは登録メールアドレスが多いですね。
Appleアカウントはこれ一つだけで、全Apple製品の全サービスを利用するためのアカウントです。
ですからicloudアカウントと共通になるわけですね。
icloudのログインに必要なAppleIDの作成はWindowsパソコンでもできます。
AppleID のサイトにアクセスして、「Apple ID を作成」を選択して作成します。
その場合本人の生年月日と本人確認用の 3 つのセキュリティ質問とその答えと修復用メールアドレスも用意しておきましょうね。
このデータ=情報は、パスワードをリセットする際にも使いますので、しっかり管理しておきましょう。
Appleアカウント作成の仕方はコチラの公式サイトから
iPhoneやiPadなどからの方がやりやすくわかりやすいので、簡単にAppleIDの作成をできるのではないかと思います。
icloud メール
icloudのメールってよく迷う人がいるかもしれませんが、icloudアカウントを登録すると自動的にXXX.@icloud.comというアドレスが取得できます。
Yahoo!やGoogleのメールアドレスと同じように無料で取得できます。
インターネットにつながっている端末であればどこからでもicloudにログインするだけで、そこに届いたメールを見ることができます。
設定もApple製品であればログインするだけで簡単に使うことができます。
icloud メールアドレス変更
基本的には、icloudのメールアドレスを一度取得してしまうと二度と変更はできないので、どのアドレスにしたいかをよく考えてから取得することを私は強くお勧めします。
icloudのメールアドレスを使って添付ファイルを送る場合、一般的なメールアドレスで送る場合よりも大容量で送信できます。
1ファイルにつき5GBまでの添付ファイルとしてデータを送ることが可能です。
それだけicloudが便利だということですよね。
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!