松屋と聞いて私は2つの店舗を思い出します。
1つ目は、東京銀座にある老舗百貨店の松屋です。
もう一つは牛めしの松屋です。
銀座松屋は東京の三越、高島屋と並ぶ、老舗百貨店の1つです。
松屋は銀座と浅草にあります。
2019年に創業150周年を迎える銀座松屋は2013年に全面リニューアルされました。
外観は銀座のステータスに似合う、高級感のある建物ですね。
松屋 銀座 アクセス
松屋銀座のアクセスは東京メトロ銀座線の銀座駅に直結しています。
改札口を出てすぐ目の前に銀座松屋の入口があります。
一歩店内に入ると美味しそうなお菓子類が並び、スイーツの香りに誘われますし、その高級感と相まってみんな欲しくなる商品の展示・陳列方法が非常に印象的です。
私は松屋のレストラン街をよく利用します。
というのはとても落ち着いた雰囲気で食事ができるからです。
私は大変気に入っています。
銀座線銀座駅直結
銀座線の銀座駅で浅草寄りの改札口を利用されるのが、銀座 松屋にアクセスするベストな方法です。
例えば、渋谷方面から行く場合は先頭車両、浅草方面から行く場合は最後尾の車両を乗ると便利ですよ。
東京メトロ銀座線は浅草松屋へもアクセスするので、両店舗のはしごもできますね。
というのも松屋浅草も魅力ある店舗だからですね。
外観は2012年に1931年創業当時のネオ・ルネサンス様式の外観にリニューアルされ、シンボルである時計台が見事に復元されました。
浅草の仲見世と浅草駅の駅を掛け合わせたEKIMISE=駅見世という商業施設のB1・1F・3Fにあります。
東武スカイツリーライン浅草駅=EKIMISE2階に直結しています。
建物がとても歴史のある様相になっていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
松屋 メニュー
普段私が昼食や夜食で利用する松屋の牛めしは吉野家やすき家とならぶ、牛丼のファストフード店の大手ですよね。
松屋のメニューは牛めしをはじめ、豚丼やカレーが低価格で販売されていますが、お得なところは、丼物のみの注文でも無料で味噌汁が付くところですね。
カレーにも味噌汁がつきますが、結構合いますよ。
松屋慣れしてくると入店して味噌汁が付かないと何となく寂しい気がするんですね。
松屋のメニューの特徴として目立つのは定食の豊富さですね。
メインの肉料理にご飯と味噌汁、野菜がつくのでバランスのとれたメニューとなっています。
松屋 メニュー 持ち帰り
松屋のメニューでは持ち帰りもできます。
牛めしなど丼類の持ち帰りは、ご飯と牛肉を別盛にすることも出来ます。
松屋 メニュー 持ち帰りには味噌汁が付かないのが残念ですが、職場で食事をする時は、この持ち帰りメニューを利用しています。
というのは昼時には、お店が混みあい並ぶことが多いのですが、松屋 メニュー 持ち帰りの場合は比較的すぐに購入できるので便利だからです。
ネットから注文する松弁ネットも利用してみてはいかがでしょうか。
平成28年10月25日現在、牛めし/おろしポン酢牛めし/ネギたっぷり旨辛ネギ玉牛めしが30円引・定番定食10円引です。
松屋 店舗
松屋の店舗はJRや私鉄の駅周辺に立地しています。
外出先で昼ごはんに困った時は松屋を探します。
松屋の店舗を探す時はスマホを利用して松屋のサイトにアクセスします。
店舗一覧から駅や周辺の位置情報をもとに検索できます。
松屋 店舗 一覧の検索機能は松屋の店舗最寄駅から徒歩・ICから車のルート検索機能付きで、地図の縮尺近隣店舗等など大変便利で重宝しています。
またLINEでの割引も活用してくださいね。松屋の公式アプリをダウンロードするとキャンペーンのお知らせや割引クーポン・松屋メールマガジンをゲットすることができます。
毎月2回から3回程度のお得情報を得ることができますよ。
松屋牛めしの具
家庭や職場で、ご飯さえあれば簡単に松屋の牛めしが食べられるように用意しておきました。
家で牛丼を作るのは手間がかかりますよね。
ですから値段も手ごろで簡単にさっと作れるのは便利ですね。
それに味よしと来ていますので、いつの間にか、すぐなくなってしまいました。
チェックしてみました。