コメダ珈琲店の店舗はログハウス調のゆったりとした作りで、入りやすくてゆっくりできて少しリッチな気分になりますよね。
最近のカフェ店スタイルとは違い、昔ながらの喫茶店に近い雰囲気で何となく落ち着くので、私はコメダ珈琲の店舗はよく利用していますよ。
なんでもコメダ珈琲の「コメダ」という名前は創業者=加藤太郎さんの家業が米屋で、「コメ屋の太郎」にちなむものだそうですね。
コメダ珈琲 モーニング 営業時間
コメダ珈琲のモーニング営業時間は朝11時までなので、ぎりぎりに行って昼ごはん代わりにすることもたまにありますね。
コーヒーや飲み物を注文すると、モーニングサービスでゆで卵とトーストが付いてきますね。
このサービスはコメダ珈琲発祥の地スタイルで、俗にいう名古屋スタイルですよね。
他にもスクランブルエッグが付いてくるモーニングサービスもありますね。
コメダ珈琲はモーニングの営業時間が少し長いので助かります。
昨日もモーニングの営業時間に間に合うように、会議を早く終わらせてぎりぎり11時で、モーニングサービスに行きました。
コメダ珈琲の店舗を打合せのためによく利用するのですが、長時間滞在していても何も言われないので助かりますね。
落ち着いた雰囲気なので、商談もしやすいですよ。
コメダ珈琲店 店舗
インテリアの仕事をしているので、アイディアが浮かばない時などは、廻りを気にしないでゆっくりできるので、オフィスの代わりとして使うことがありますね。
男子トイレは普通より広くて、洗面台も広くて使いやすと思います。清潔感もあって、とてもいい作りだと思っています。
女性のトイレは見たことが無いので、どうなっているのでしょうか?
きっと何かお役にたつ仕組みがありそうですね。
二人で行っても四人席に座れ、隣りとのスクリーンがあるので落ち着きますね。
ゆったりできて、ついついお話も弾んでしまいます。
コメダ珈琲メニュー
コメダ珈琲店に行けば有名な「シロノワール」を食べたくなります。
デニッシュパンにソフトクリームとハチミツで食感と味のバランスが良くて変わっていて面白いなと思って注文していますね。
コーヒーには袋に入った「特性ナッツ」が付いてくるのが、なんだか嬉しいサービスですね。
コーヒーはあまり美味しいとは言えません=すみません・が、コメダ珈琲のコーヒーカップがかわいいので、おいしくいただけます。
先日、つい自家用にと、コーヒーカップを買ってしまいました。
夏のおすすめは、何と言ってもアイスコーヒーですよね。
銀色の銅製のカップに入れて持ってきてくれるので、見た目にもひんやりで、触ると冷たく、また冷たさが長持ちしますね。
アイスコーヒーが長時間も楽しめるので、いつまでもおしゃべりしていられます。
コメダ珈琲 株主優待
上場したコメダ珈琲の株を今年の7月に買いました。
コメダ珈琲の株主優待は100株で年2回、各1,000円の電子マネーがもらえるのでお得かなと思いますよ。
これから伸びていく会社だと思い、コメダ珈琲の株を100株=195,000円で買いました。
コメダ珈琲の株価は、一時166,000円まで落ちましたが、最近一株2,100円位まで戻って来ていますので、これからももっと上がって来る感じがしますよね。
コメダ珈琲の株価に期待していますよ。
コメダ珈琲の株主優待を使って、気合を入れてコメダ珈琲店舗にせっせと通わなければ・・・!
出張した折、コメダ珈琲店の店舗が博多駅近くにもできたので、利用しました。
喫煙室が完全に分離していますので、禁煙席でのタバコの煙も全然気になりません。
しかし、煙が嫌いな方は喫煙室から遠いい席を選ぶと尚さらいいですよね。
いつでもコーヒー
そんなお気に入りのコメダ珈琲にも、毎日はとても行けません。
そのような時には、社内で家庭で自分好みにコーヒーを入れて楽しみます。
ゆっくりできる時には2杯・3杯とつい飲み過ぎてしまいます。
そんな時もありますよね。
でも懐が心配です。
懐が痛まないコーヒーもありますね。
そんな状況の時に飲めるようなコーヒーを楽天でチェックしてみました。
思い切って旅に出よう!
イライラ・むらむら・思い通りに進まない。
どんどん社会に流されて、わが身の置き場に悩みますよね。
そんな時は一人で考え込まずに非日常生活に飛び込んでリラックスしましょうよ!
きっと解決策が見つかりますよ。
さあー!思い立ったら吉日です。
自分自身に新しい力や新しい考えをめぐらすために自由になりましょうよ!
簡単に!気軽に!お安く!安全に!すぐ予約できる。
すぐ出発できる路線はここです。
・徹底された「安全管理」
・「移動は疲れる」の概念を打ち破る、疲れを感じさせない豊富な「快適シート」。
・女性の隣は必ず女性になる「女性安心」。
・全国100路線以上!
・便選択・予約をお客のニーズに合わせている。
が WILLERのポイントです。
ぜひ一度乗車いただき、体験談もふまえて紹介いただきたいです!
\例えば、東京⇔大阪[片道]2,800円~/