給料前などのお財布が軽い時、なるべくお金をかけたくないですよね。
特に、三度の食事を節約しがちですよね。
そんな時の味方が牛丼ではないでしょうか。
ワンコインでお腹が満足する量を食べることが出来るので、お財布が寂しい時こそ!
特に食べたいのが牛丼です。
そして、牛丼といえばなんといっても、なぜか吉野家ですね。
吉野家は全国各地に沢山の店舗を持つ、牛丼界の王様といってもいい存在ですから・・・。
吉野家 メニュー
なぜ吉野家はそこまでお客様に支持をされるのでしょうか?
その一番の理由はなんといっても吉野家の味=うまいにこだわって、改良してきた独特のメニューではないでしょうか。
吉野家といえども、20年前までは牛丼とみそ汁、おしんこや卵くらいのメニューしかありませんでした。
お客のために牛丼を突き詰めて出した答え、またそんな時代でした。
しかし、その後の吉野家メニューは「牛丼」だけではありません。
牛丼の他に、さっぱりした食べ味で人気が高い豚丼、
牛丼よりもガッツリ食べてスタミナをつけたい人に大人気の牛カルビ丼、
そしてなんとあの鰻重も販売しています。
その時の体調や気分に合わせて好きな丼料理を選べるんですね。
そして丼料理だけではなく、牛皿、豚皿、牛カルビ皿とご飯抜きの単品でも頼めるが嬉しいところです。
ベジ皿という野菜たっぷりの単品料理もあるので、牛丼+ベジ皿で健康にも配慮できるのも若い女性に好評ですね。
その他にもご飯と味噌汁がセットでついてくる牛鮭定食・豚鮭定食などの定食料理も開発されて来ました。
吉野家は本当にメニュー改良を重ねてきたところが、最大の魅力ではないでしょうか。
吉野家 店舗
吉野家はメニューの他にも、吉野家の店舗自体も変わりました。
牛丼と言えば、男が一人で食べるものというイメージを持つ人もいるのではないでしょうか。
それは今や昔の話です。現在は吉野家の店舗内にもカウンター席だけではなくテーブル席が設けられて、子供連れやカップル、女性だけでも入りやすくなりました。
女性向けのヘルシー料理やお子様メニューなどもありますし、今の吉野家は男性向け、お一人様向けではなく、男性も女性もカップルもファミリーも全てのお客様が楽しんで食事が出来るのが今の吉野家なんです。
吉野家 株価
そんな吉野家をお得に利用できる方法を知っていますか?
吉野家を運営する会社は、株式会社吉野家ホールディングスです。
吉野家の株価はリーマンショックを挟んでこの10年2,000円から1,000円まで程度の値動きで、現在1,400円前後を推移しています。
その吉野家ホールディングスの株を買ったならば、株主優待で吉野家で使える無料券が株数に応じて貰えるんですね。
吉野家の株で100株から999株をお持ちの方は、毎年2月末と8月末の半期ごとに3000円=300円券×10の株主優待券がもらえます。
この株主優待券6,000円分は、吉野家ホールディングスの、はなまる、京樽 フォルクス どん亭等でも利用できます。
吉野家が好きな人は吉野家の株を買ってみるのはどうでしょうか?
一時期は、低迷していた吉野家の株価ですが、近年はそこまで下落した状態ではありませんし、買っても損はないのではないでしょうか。
勿論、株価は日々変わるものですので、吉野家の株価の状況を見定めて購入することをお勧めしますが、吉野家の無料券が何枚も手に入る株主優待は本当に魅力的ですね。
吉野家の味を家庭で
家にいる時に、ランチやおやつで牛丼が食べられます。
ごはんと牛丼の具を電子レンジで調理するだけで、吉野家の店舗に行った時と同じような味の再現です。
美味しさを味わいながら、幸せの時を感じてください。
牛丼の具を楽天でチェックしてみました。