音楽、映画、アプリケーション、オーディオブックなどを楽しんだり、コレクションを増やしたりする時にはもってこいのソフトですね。
お気に入りの音楽や映画を楽しみたい時、それらをきちんと整理しておきたい時iTunesは最高の方法ですよ。
今回はitunesについて簡単に説明していこうと思います。
まずは、itunesの最新版のダウンロードについてです。
最新版のダウンロードを行う手順について、説明していこうと思います。
まずコンピュータ上で、itunesを開き「ヘルプ」を開きます。
次に「更新プログラムの確認」をクリックします。
そこで画面にそって操作を行うことによって、itunes 最新版 ダウンロードが出来、プログラムの更新を行うことができますよね。
そしてこのような操作を行う事によって古いバージョンでは不可能だった、アプリなどでの操作を可能にすることができますね。
時々は、itunesの最新版の確認をしてくださいね。
apple itunes ダウンロード
次にappleでのitunesのダウンロードについて、説明していきますね。
apple製品においてitunesというものは非常に便利なものです。
iphoneやipad等が広まりapple製品を利用する機会が多くなってきました。
他の端末でも、同じようにそのapple上のitunesでのIDを利用することによって、その端末でも利用できるということが主な利点です。
このように同時に他の端末でも操作・共有などが行えるので、apple製品間でのitunesの共有利用は非常にオススメな手段ですよね。
itunes インストール
次はitunesのインストールについて説明していこうと思います。
itunesのインストールはパソコンの場合は、itunesの公式ホームページからインストールを行うことができます。
=MacでもWindowsパソコンでもiTunesは使えるわけですからね。念のために・・・
このときデスクトップへの表示がないと、インストールしてもアプリとして機能させるには完全に機能しないため、インストール後はデスクトップ表示に注意してくださいね。
また携帯でのインストールは、apple製品=例えばiphoneなどでは必要ありません。
幸運なことにapple製品の携帯では、すでにitunes storeというものがインストールされているので、このような手順は必要ないからです。
またapple製品以外の携帯では、itunes storeというものが存在しないため、このようなアプリをインストールすることができないので注意してくださいね。
itunes ログイン
最後にitunesのログインについて説明しようと思います。
itunesはログインの有無でそれぞれの状況が存在=発生しますよ。
まずログインをするとどうなるかというと、前述の通り他の端末でもそのアカウントの操作を行うことができますよね。
このようなログイン状況を作成することによって非常に便利に、かつ幅広くitunesを利用することができるので、複数の端末を持っている場合は是非とも利用してみましょうね。
またitunesログイン方法はパソコンの場合は、ホームページまたはアプリ上のページ下部の「アカウント」という部分をクリックし、その部分に必要事項を入力するとログインすることができます。
また携帯の場合はアプリ作動後、初期画面からページ下部のアカウント表示部分からapple idという部分に必要事項を入力すると、実際にログインすることができますね。
この時および今後とも「apple id」というものが主なアカウント操作の基本になるので、紛失しないよう保存に注意してくださいね。
なおappleやitunesについての相談や質問はこちら
または、問い合わせコールセンター:フリーダイヤル0120-993-993、営業時間「月~金9:00~20:00」「土日祝9:00~18:00」です。
WINDOWS10対応のこんなソフトが・・・
なになに「iPhoneデータバックアップソフト・データ管理ソフト」
iphone・ipod・ipadのデータをitunesやPCに転送し・・・
逆方向の転送も可能itunesにない機能を多数搭載・・・
itunesでは非対応の音楽・動画を引き込める・・・
itunesなしに、音楽・動画・ポットキャストなどをios末端に追加できる
等々、itunesをチェックしていたら、興味あるソフトを発見しました。
そんなわけで、
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!