初めまして、こんにちは
今日はCMでも放映されている「フリマ メルカリ」についてご紹介させて頂きますね。
娘はメルカリ歴約2年ほどありまして、使い始めてすぐにハマってしまいました。
理由は簡単、定価で買うより断然安く欲しいものが手に入るからです!
0歳の孫がおりますので赤ちゃん用品と自分の服、靴、コスメを買っています。
子ども用品は本当に豊富です。
中にはハンドメイドで作られた物もあり、既成の製品より断然可愛かったりします。
さらには、オーダーメイドまで承っている方もいて、世界に1つしかないスタイルのよだれカバーなど作ってくれるのです。
それが可愛くて可愛くて何度もリピートしちゃいます。
フリマ メルカリの特徴
フリマ アプリ メルカリですので、スマホからアプリを検索して、メルカリにログインします。
画面上で新規会員登録をして、購入と出品をします。
たった3分で売り買いできるがフリマ メルカリのキャッチですね。
販売者と購入者の代金の取引をメルカリが販売代金の10%の手数料で仲介することです。
個人間で金銭の受け渡しをするのではなく、購入者はメルカリに代金を支払いをします。
購入者のもとに無事商品が届き、お互いに評価したあと、メルカリから販売者に代金が支払われます。
お互いに納得した段階でお金のやり取りがされることが、キーポイントでしょう。
出品者に質問
娘は自分の服は赤ちゃんを連れてなかなか買い物に行けないため、しっかりと出品されている方に質問して購入します。
これがメルカリのいいところの1つなのです。
使用期間はどれくらいあるか、使用感はどんなか、色をはっきり知りたい、着丈・平置きの長さを知りたい、残りはどれくらいあるか、など細かいところまで質問すると出品されている方が詳しく答えてくれます。
それで納得できると購入するわけです。
いろいろ詳しく検索できる仕様になっているアプリで、赤ちゃん用品など新品・未使用品が欲しい場合は新品・未使用にチェックを入れて検索すると未使用品のみヒットするようになっています。
同様に自分がどこまでの中古品を許せるかで商品の幅が広がります。
値引き交渉
先ほども述べましたようにフリマ サイト メルカリ内で出品されている方とやりとりを行うのですが、そこでよく見かけるのが値引き交渉です。
私も行ったことがあるのですが、もう少しだけ値引きして欲しいと思う場合は出品者に希望の金額を提示してみるとその金額まで値引きしてもらえる場合もあります。
また、希望額まではいかなくても多少の値引きをしてもらえる場合もあり、フリマ サイト メルカリ内ではもはや当たり前の光景になっています。
出品者に
そして逆に娘も商品を出品しています。
ヤフオクをたまに利用してますが、メルカリは残り時間や値段の釣り上げなど気にしなくていいところが楽でした。
また商品が手元に届いて支払いなので、安心感もありましたね。
しかし慣れてきたら、ローカルルールで「購入前に「購入していいですか?」とコメントする。』など面倒だなと感じることも増えてきました。
またとんでもない値下げ要求する人とか、荷物を受け取りに来ない相手にやきもきしたり、無事に取引が終わるまで気が休まらない事などが気になって来ました。
反対に商品写真がブレていて詳細がわからない、出品者に質問してもとんちんかんな答えだったり、全体的に雑な人もいることは確かですね。
フリマアプリの性質上どうにもならないところですが、時間を使って、マメな性格で、見知らぬ人とのメッセージのやりとりが苦でない社交性が必要ですね。
画面右下の出品タブより
妊娠を機に着られなくなった服やすぐに着られなくなった赤ちゃんの服、家具、家電や本を売りました。
メール便廃止の代わりとしてできた、ファミマにも持ち込みできる、らくらくメルカリ便=ヤマト運輸が提供するメルカリ専用配送サービスという方法があります。
郵便局と提携した商品送付方法は、ゆうゆうメルカリ便になりました。ゆうゆうメルカリ便はこちらから
モノが売れても送料で1000円が掛かるような持ち出しをしてると億劫になり売れて嬉しい気分が半減ですもんね!
普通に送るよりかなり送料を抑えて送れるようになっていますし、発送元住所も匿名でもオッケーですよ。
それも送る時に現金で払うわけではなくて、売上金から送料が引かれるので、自分の持ち出しではなくて、物が売れてからなのでかなりの魅力ですね。
約4年使ってどんどん進化しているメルカリ、かなりの使用者がいてたくさんの商品が出品されています。
ぜひたくさんの方に試して欲しいアプリです。
PCでメルカリ ログイン
今回はPCでもメルカリにログインしてみました。メルカリのホームページにログインして新規会員登録ボタンをクリックして下記から入力していきます。
途中、クレジットカードの登録と自身のスマホに認証番号がSNSで送られますので、その入力があります。
フリマ アプリ メルカリがリリースされてからは
スマートホンまたはタブレットからの利用に限られていましたが、2015年からは商品の検索と購入に関してはパソコンからもできるようになりました。
2016年7月から、PCからの出品もできるようになりました。
操作は、スマホからとほぼ同じやり方です。
ただしパソコンからの購入ではクレジットカード、ポイント利用決済、売上金利用決済のみです。
コンビニ払いや銀行ATM支払いはスマホのアプリ利用のみとなりますね。
また商品の検索には、キーワード検索やカテゴリーからの検索になりますよね。
状態やサイズ、在庫の有無などについてはスマホ版を利用するといいですね。
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!