パソコンを立ち上げた時に
「iTunes」のウインドウをインストールするように、よく開かれませんか。
怖いし、面倒なので
すぐ閉じていませんでしたか。
そんな怖がりの人は・・・実は多いのでは???
「今の時代、誰も教えてくれません!」
「知らない事は、こちらから調べる時代ですよね。」
という事で自分なりに、少し調べたり聞いたりしましょうね。
iTunesとは
iPhoneを使っている方や、パソコンで音楽管理を行っている方は必ず耳にする用語です。
パソコンで音楽を管理して、好きなタイミングで自分のiPhoneにインポートできるという大変便利な音楽管理ソフトですね。
知っていれさえいれば、ダウンロードすべきですよね。
私もiPhoneのユーザーですので・・・
iTunesは世界標準のソフト
WindowsでもMacでもいずれのパソコンでも、ダウンロードして使用する事ができます。
ソフトをダウンロードして、パソコンにCDから楽曲をインポートしたり、音楽専用配信サイトから楽曲をダウンロードする事で素敵な音楽ライフを満喫する事が出来るわけですね。
楽曲のプレイリストの編集を簡単に行える事も大きな魅力ですね。
大変多くの方が楽しんで、素晴らしい楽曲を楽しんで自分の普段の生活に取り込んでいます。
発表以来、確実にユーザー数を増やしているのがこのソフトですよ。
iPhoneで
今やiPhone等を使用する殆どの方がこのプレイヤーを楽しんでいるようですね。
そういえば、インターフェイスの画面もきれいですよね。
想像を超える使い易さで、この音楽ソフトを利用する事で自分の音楽ライフを大変素晴らしいものとする事が出来そうです。
「素晴らしい音楽体験を是非、このiTunesで・・・」と言われています。
iTunesカードとは
iPhoneやMacを使用する方が、iTunes Store/App Store/Mac App Store共通で、有料の各種アプリとコンテンツやApple Musicメンバーシップの購入に使うためのプリペイドカードです。
iTunesカード=App Storeカードの金額・種類
・1,500円、3,000円、5,000円、10,000円のカードがあります。
・1,000円分のカードが複数枚セットになったマルチパックもあります。
・1,500円~50,000円の間で自由に金額を決めて購入できる「バリアブルiTunesカード」というものもあります。
・金額やコンテンツを贈ることができるiTunesギフトやアローワンス=「毎月一定額を、クレジットカードから自動的に指定されたアカウントへチャージする。」というのもあります。
・iTunesギフトの詳細はコチラの公式サイトからから
購買・キャンペーンなど
・購買したカードはお店でアクティベート=有効化してもらいます。
・パソコン等でiTunesを起動して、シリアルナンバーを入力します。
「iOS7以降のiPhone、iPad=miniも含む、iPod touchとMacでは、カメラでiTunesカードのコードを撮影することで、iTunesStoreアカウントへチャージできます。
詳細はコチラの公式サイトから
普段からこのカードを購入してチャージしていく方が大変経済的でお得な方法みたいですね。
クレジットカードを利用する方法もありますが、コンビニや携帯ショップ・ネット販売・家電量販店等至る所で販売されていて、時々10%オフのキャンペーンをしているからです。
iTunesダウンロード
・パソコンでアップル社のサイトからiTunesを手順に従って、ダウンロードします。
=最近ではパソコンとスマートフォンの内容を同期して使う方が殆どですね。
同期について詳細はコチラの公式サイトから
・まずは、パソコンでCDから楽曲をインポートして、プレイリストを作成していきます。
・必要に応じてiTunesストアから楽曲やアプリケーション、ポッドキャストをダウンロードしていきます。
iTunesバックアップ
iPhoneを使う最大のメリットはこうして作った豊富なコンテンツをiTunesと共有出来る事ですね。
またiPhoneの大切なデータをパソコンのiTunesにバックアップできる点です。
相互にデータの授受を行っていけるので、どこにいても同じ音楽体験ができます。
万が一の時のiPhoneデータのバックアップも出来るわけです。
パソコンで多くの編集や管理を行い、必要なデータを適宜iPhoneに移動させて使うと便利ですよね。
自分らしい音楽やデータ管理を行っていく事ができるわけです。
大変便利です。
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!