メールで重宝していた携帯電話も古くなったのでスマホにしました。
子供に言われたままに購入したのは、iphoneと言うものでした。
それなりに、メールは使っていたもんで解っているつもりですが・・・
早速使ってみれば、食わず嫌いはダメでした。
icloudは知ってみると便利ですよね。
メールボックスのicloudが気になっていました。
iphoneでは、今まで通り=携帯キャリアのアドレスをメールアドレスにしていました。
メールボックスのトレイでicloudの表示があって気になっていましたが・・・。
わからないまま、メールの送受信をしていました。
ところがギッチョン!!!
トレイやスマホに最初から入っているその表示は、メールアプリだったんです。
携帯キャリアやプロバイダーのメールアドレスのような、独立したメールアドレスでした。
iCloud登録済
例えば、@ezweb〜など、などと同じように、アットマークの後ろが@icloud〜、となっているだけで、アットマークの前は、登録済みで=記憶はないのですが、自分のメールアドレスです。
いつも間にか、無料でメールアドレスが1つ増えたわけですね。
という事で、メール差出人のところをタップしました。
すると、携帯キャリアのアドレスの他に何と!icloudのメールアドレスがありました。
アットマークの前は、APPLE IDと同じアカウント名でした。
icloudメールの設定方法はこちらから
このメールアドレスで、送受信できるわけです。
icloudとは?
APPLE社が提供しているクラウドサービスでした。
写真や動画、メモ、連絡先、ブックマーク、カレンダーを共有することができるわけです。
iPhoneやiPad、iPod touch、Windows、Macなど様々な機器でアクセスできますね。
今まで画像を共有したい時はFacebookやTwitterなどのSNSなどにアップロードしていました。
そのためSNSでは、人に見られたくない画像はアップロードすることができませんでした。
しかし、iCloudでは見せたい人だけに見せることができるわけです!
ただし180日以上、iCloudへバックアップしていない場合、Apple側でデータが消去される場合があるようです。
APPLE社のcloudはコチラの公式ページから
私のiPhone6では
iCloudにつながりバックアップを取ってくれますね。
2週間くらいで自動的に、「通信をWi-Fiの設定にして iPhoneをスリープにし、電源に接続すると自動的にバックアップを作成します。」と表示が出ます。
また手動でその様にしても、同じように私のiPhone6データが iCloud にバックアップされ、データの復元が簡単に実行できるわけですね。
icloud driveとは?
driveですから運転や動きで、icloudが作動しているかどうかなどを表しているのかな?と思いました。
アップル社に問い合わせてみると保存できるサービスということで、多くのデータ=画像やデータファイルなどを一括して保存しておけるところで、ios9から登場したアプリだそうです。
一元管理するみたいな意味合いですよね。
パソコンからは、デスクトップにそのまま保存しておくというのも、安全面上オススメされないので何かしらのファイルには入れて保存する訳です。
icloud driveという、一つのファイルのような役割ですね。
私のiPhone6でパソコンなどのデータが見られた。
標準装備の私のiPhoneアプリのicloud Driveで、予めicloud Driveに保存した写真や動画、メモ、連絡先、ブックマーク、カレンダーなどが読み込めました。Windowsパソコンでicloud Driveに放り込んだワードやエクセルファイルでも、見られるのでびっくりしています。
icloud ストレージとは
ストレージとは割合とか分量とかで、icloudの中でのデータ容量を指していますよね。
icloud Driveもストレージ=容量を、意味する場所なので、アップル社の方のニュアンスからicloud Driveもストレージと同じ意味です。
ストレージ管理
icloudの無料データ容量は、5GMです。
ですから、ストレージがいっぱいになったらその、容量を空けるか=削除するか、他に写真やデータを保存するアプリを増やすようになりますよね。
ちなみにicloud ストレージを有料で下記の通りで増やすこともできます。
料金
月額で50GBまで:¥130、200GBまで:¥400、1TBまで:¥1300で、支払いはクレジットカード、デビットカード、iTunes Store クレジットとなります。
ストレージの保存容量を超えた場合iCloud メールアドレスでのメッセージの送受信もできなくなりますので、注意です。
icloudの容量を増やす方はこちらから
icloudで出来ること
重要なデータを簡単にバックアップしたりデータを復活させたり・・・
写真や音楽を他の機器・家族で共有したり・・・
連絡先やカレンダー、メモを一元管理したり・・・
こんなに便利な必須機能の仕組みを理解してicloudを利用してみませんか。
icloudの基本的な仕組みや便利な利用法を解説した書籍です。
icloudを何となく使う人から便利に使いこなせる人にこちらをどうぞ!
楽天でチェックしてみました。
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!