ある人から「~@icloud.com」
と言うドメイン名の
メールをいただきました。
でも、実は私もこのドメインは持っていました。
知らない内に、新しいメールアドレスが出来ていたわけですね。
「ラッキー!」ですよね。
どうして新しいメールアドレスを持てたのでしょうか?
icloud.comとは
iphoneやipadなどアップル製品を買うと、アップルIDとは別に、icloud.comと言う、フリーソフトのメールアドレスが設定ができます。
@icloud.com のメールアドレスを設定すると、そのメールアドレスを使って iCloud にサインインできます。
メールアドレスの設定方法はこちらから
icloud.com 取得
私の場合は、iphone6を買いました。
しばらくして友人からicloudメールが入りました。
icloud.comのメールアドレスが記入されていました。
私もicloud.comのメールを出すために、icloud.comのアカウントを取得しました。
@icloud.com のメールアドレスの設定
末尾が @icloud.com、@me.com、または @mac.comではないApple IDを使用してiCloudを設定している場合は、iCloud メールを使用する前に@icloud.comメールアドレスの再設定をする必要があります。
末尾が @mac.com または @me.com のメールアドレスの場合は、末尾が@icloud.com であることを除いて同じアドレスを持っています。
末尾が @mac.com または @me.com のメールエイリアスを使用している場合は、末尾が@icloud.com の同じアドレスも持っています。
詳しくはアップルのコチラより
メールエイリアスとはコチラから
icloudメール便利な使い方
icloudメールのサインイン・アウトは設定からそのON・OFFが簡単にできますね。
ですから、ネット上で商品や問合せをする場合にicloudメールを使用します。
その後、必要のないメルマガとかSNSがそこから、送られる場合がありますよね。
うず高く積まれないためicloudメールをOFFにして、そのフリーメールの出所に戻してやるといいかもしれません。
こんな方もありました。
たまにicloudの方にしかメールが来ないので、icloudだけでメールのやり取りをした方が居ました。
アップルからメールが届く時は、icloudで来ます。
icloudのメールアドレスで、アップルのiphone自体をロックしてしまい、解除できずに、アップルに電話して解除方法を教えてもらったという事でした。
他のメールアドレスではめったにないと思いますが、icloudでロックがかかって対処が大変だったとの事でした。
icloudでロックされた場合はコチラから
icloud バックアップについて
wifiに繋がっていないと、不可能ですよね。
新しいバージョンにする時に、ネット接続が必要だからですよね。
すでにある保存データがバックアップされるには、ネットに接続しないと不可能ということで、新しいバージョンと共に、今あるデータも合わせて更新されるということですね。
自動バックアップ
ソフトウェアのアップデートの通知と同じように、常にネットに接続されているか、wifiに接続されているかしたら、自然とバックアップされていて、通知に気づかないかもしれません。
ソフトウェアのアップデートができないというのはよくありますよね。
icloudのバックアップというのも、そういうことだとは思いますよ。
(新しいバージョンに更新するということだと思いますが)バックアップすると、スマホやiphoneの全部の内容や機能なども新しいバージョンになっていることもありそうで、一瞬慣れないと思います。
悩んだら携帯のキャリアの店舗に行って、取りあえず解決してもらうように話を聞きに行きにいくか、アップルケア・サービス&サポートラインまで電話で問い合わせるかします。
icloudの写真について
icloudの写真というのは、iphoneの画面にあるアプリですと、簡単にアップロードやダウンロードできますね。
写真を撮ると自動的に保存されるのがiphoneの写真アプリです。
写真共有と保存
icloudの写真というのを使っていないと思うので、写真保存先のアプリは、最初からiphoneやスマホに入っているアプリだから、icloudのメールアプリと混同することが多いのだと思います。
iphoneで写真を撮って、icloudにアップロードして、共有したい方にメールアドレスの通知を操作しておきます。
共有したい方だけと閉じた世界にて展示するようなものですね。
いづれもiphoneの写真アプリで誘導されますので簡単でした。
icloud上に写真データなどを預けると、ストレージは増えていって、削除したりどこかに共有したり保存したりすれば、元の写真アプリからデータを消したとしても、他の保存先にあるので、元の写真アプリの容量は空くと思います。
ストレージとはコチラから
自分の元々のiphone写真アプリの容量を空けられるので、良いなと思います。
データ量が多い人には良いと思いました。
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!