SNS=エス・エヌ・エス
SMSメール=エス・エム・エスメール
SNSD=エス・エヌ・ディ
と英語の短縮形で出て来ると改めて「あれー?」と分からなくなりますよね。
エス・エヌ・エスは皆さん使っています。
正確に納得して使っていますか?
SNSとは
ソーシャルネットワークサービス=Scial Network Serviceの頭文字を取った言葉ですよね。
コミュニティ型の会員制サービスですね。
利用するには、会員登録が必要ですね。
同じ趣味や嗜好、出身地や居住地、出身校などを公開し、同じ趣味や趣向の人同士で集まってインターネット上で人間関係を構築していきます。
ブログなどのサービスと比べると、ブログは記事がストックされていくのに対して、SNSは投稿記事が下へと流れていき、やがて投稿画面上から消えてしまいます。
主なサービス名
mixiやGREE、LINEやGoogle+、Facebook、Twitterなどですね。
主な機能
プロフィールの掲載、画像や短い日記やつぶやきなどの投稿、メッセージの送受信、相互リンク、お気に入り登録など基本的には会員や同じコミュニティーの人にしか投稿の閲覧ができません。
しかし設定によっては、会員でなくても投稿やプロフィールなどを閲覧することが可能です。
サービスが登場した当初は、mixiのような紹介制でした。
現在ではTwitterやFacebookなど会員登録すれば誰でも使えるサービスが中心になっています。
写真・動画などの投稿も含め自分自身についての情報を発信することで、友達になれるように設計されていますね。
そういう方は顔写真をプロフィールに載せています。
登録は基本的に実名だからですね。
ご興味のある方はこちらから覗いてみてくださいね。
Twitterに関しては
ミニブログと呼ばれているようにSNSとブログの中間に当たる存在ですね。
ブログのように、140文字でつぶやきを投稿できます。
SNSのようにお互いをフォローしあう機能やお気に入り登録機能もあります。
また、投稿閲覧制限を設けることもできますね。
ご興味のある方はこちらからどうぞ
SMSメールとは
ショートメールサービス=Short mail serviceの頭文字を取った略称でした。
携帯電話同士でメールのやり取りができるサービスでした。
普通のメールと違い、アドレスがなくても電話番号宛てに送ることができます。
登場した当初は同じ携帯電話会社同士でしかやり取りができませんでした。
2011年からは別の携帯電話会社の携帯でも送受信できるようになりましたね。
SMSで送れる文字数などは
各携帯電話会社によって異なります。
全角で最大約70文字前後、半角で160字前後までですね。
テキスト送信で、件名の送信はできません。
しかし、画像の添付はできるようになりました。
また、携帯電話会社の音声通話回線を使用しているため、パソコンとのやり取りはできません。
携帯電話会社によって呼び名が変わります。
ドコモではショートメール、auではCメール、ソフトバンクではSMSと呼ばれていますね。
メールアドレスの付属しているezwebなどのEメールと違い、申し込みが不要で受信料は無料です。
格安SIM
最近では、スマートフォンの普及に伴いMVNO=格安SIMが登場しています。SMS対応SIMや音声通話付きSIMであれば送受信が可能です。
また、スマートフォンを使ったアプリやSNSの登録やログインの際の認証などにも使われるようになっています。
SNSDとは
てっきり、IT関連の頭文字だと思うと、恥をかいてしまいますよね。
SNSDは、韓国の女性歌手グループである少女時代のことですね。
少女時代を韓国語ではソニョシデといい、英語表記ではSo Nyeo Shi Daeと書きます。
この英語表記の頭文字を取って、SNSDと呼ばれるようになりました。
英語名は「Girls’ Generation」です。
ファンの間ではソニョシデの「ソ」と「シ」を取ってソシという愛称で呼ばれており、彼女たちのファンは「SONE=ソウォン」といい、韓国公式ファンクラブ名にも使われているようです。
少女時代は
SMエンターテインメント所属の練習生の中から9人が選抜されました。
2007年に韓国でデビューしました。
2009年に発表した「Gee」が各チャートで1位となりました。
爆発的ヒットを飛ばし、その後もヒットを連発しました。
そして韓国内のトップアーティストに上り詰めました。
2010年には日本デビューを果たしました。
2011年には同じ韓国女性グループKARAとともに紅白歌合戦に出場しました。
さらに2011年に欧米デビューも飾りました。
国内外で数多くの受賞経験があり、その数は数・数えられません。
メンバーたちは多彩な才能
英語や日本語、中国語などの語学が堪能です。
歌手だけにとどまらず俳優やモデル、MCなど様々な分野で活動しています。
また、優れたヴォーカル力と安定したダンスパフォーマンスだけはありません。
ファッションセンスや美意識の高さなど女性たちのあこがれの存在です。
そのため彼女たちのファンには女性が数多くいます。
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!