コンピュータやネットワークに不正に侵入して、データの詐取や破壊・改ざんなどを行なったり、その機能を破壊するなどサイバー攻撃の被害が、世界中でニュースになっていますね。
サイバー攻撃の対象は、パソコン、スマホなどのデバイスです。
このサイバー攻撃の被害を防ぐ方法、これがウイルス対策です。
サーバ運営会社では
ウイルスがサーバから侵入する可能性も確かにあります。
但しそれは少ないと思いますね。
そのサーバには、運営会社が威信をかけてセキュリティ対策を行うからです。
一般的にサーバのみの特別なウイルス対策があるのではありません。
定期的なウイルス対策の更新と、入口の厳重なパスワード管理による不正アクセス防止に努めています。
更に複数サーバの同時処理による異常サーバ検出(多数決論理)などにより、少しでも怪しいサーバをネットから切り離すなどを行う訳です。
サーバに停止は許されませんね。
サーバ並列動作は当然です。
有効なワクチン提供時間も、我々が使っているウイスル対策ソフトと同じと考えて良いと思います。
つまり運営でリスクと戦っていると言えます。
それではサイバー攻撃の被害を防ぐウイルス対策の最重要事項とオンラインで行えるウイルスチェックなどについてご説明しますね。
ウイルスソフト、アンチウイルスなどのウイルス対策ソフトは、最新状態へ更新
例えば、人が感染するインフルエンザウイルスにも色々な種類があり、何種類もの予防接種ワクチンがあるように、サイバー攻撃ウイルスも多くの種類があり、ハッカーにより新たに作られることもあります。
パソコンやスマホにウイルス対策ソフトをインストールしていても、最新の状態に更新し最新ワクチンが準備された状態にしておかないと、新種ウイルスには簡単に感染してしまいますよ。
ウイルスソフト、アンチウイルスなど色々な呼び名があるこれらウイルス対策ソフトは、必ず最新状態へ更新(=アップデート)しましょうね。
常時電源ONで使われるスマホは、時々手動にてウイルス対策ソフトを更新することをお勧めしますよ。
パソコンは、電源ONの時に自動的に更新しますがスマホ同様に、たまには動作中に手動更新する方がより安全でしょう。
※手動更新の方法は、お使いのセキュリティ対策ソフトにより異なります。
ですので、取扱説明書を参照してくださいね。
※Windows 10付属セキュリティ対策ソフトDefenderの更新は、Windowsの設定で更新とセキュリティをクリックします。
※Widows Updateで更新プログラムのチェックをクリックすると動作中でも手動更新が可能ですよ。
安心・安全を求めるならウイルスチェック
ウイルスチェックとは、パソコンやスマホにウイルスがいないか、脆弱性が無いかなどの安全度を診断する無料オンラインサービスです。
パソコン、スマホ以外に、家庭内ブロードバンドルータやWebカメラなどを含めた診断も行ってくれますよ。
※脆弱性とは、ウイルスが入る可能性がある箇所のことです。
セキュリティホールとも呼ばれます。
ウイルス対策をしていても、感染後すぐに症状が現れない悪質なものもあります。
ウイルスチェックを行うと、最新セキュリティ情報を基にデバイス安全度を確認することができますので便利ですね。
無料ウイルスチェックでウイルスが検出された場合には、検出ウイルスを削除するアプリも提供されます。
このウイルス削除アプリは、有料の場合もありますが、パソコンが動作しなくなるような事態になるよりはましでしょう。
ウイルス対策ソフトの利用契約期限に注意
パソコンやスマホへウイルス対策ソフトをインストール後、1~3年でソフト提供会社との利用契約が切れるのが一般的です。
うっかりしてこの利用契約が切れると、デバイスの安全性も確保できなくなります。
この利用契約が、端末固定で無期限なのが、ZEROウイルスセキュリティです。
インストールしたパソコンが壊れたり、スマホを交換したりしない限り、ZEROウイルスセキュリティを使い続けることができます。
それでもバックアップは必要!!!
ウイルス対策ソフトやウイルスチェックで万全を期しても、ウイルスとワクチンでは、ウイルスの方が先で、対するワクチンは後追いです。
ウイルス対策ソフトを随時更新しても、ワクチンが間に合わず運悪くウイルスに感染することは、残念ながらあり得ます。
対策としてできることは、重要データのバックアップを取ることです。
面倒でも、最悪事態を考えるとバックアップは必要です!
バックアップもウイルス対策の1つと考えましょう!
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!