ツタヤ ディスカスって知っていますよね。
入会金無料、送料無料、延滞料無料で自宅にいながらDVDレンタルができるわけですよね。
その他にも、TV配信があったりコミックレンタルや音楽配信のサービスまでありますよね。
自宅のポストに届いて、返却は郵便ポストに入れるだけですので近くにレンタルショップが無くても楽しめますよね。
ツタヤディスカスサンプル動画
ツタヤ ディスカスのサンプル動画は多種にわたるのでご自分の趣味で見つけやすく本当に便利ですよね。
サンプル動画と言っても予告編ですが、ツタヤ ディスカスのTOPページの検索サイトで種別:DVD・ブルーレイ/動画配信/CD/コミックを選び、次にボックス空欄にキーワード例えば「作品名」「人名」「アーティスト名」「アルバム名」「曲名」「楽曲」を入力して虫めがねの「検索」をクリックしてOKですよ。
R18のDVDにもツタヤディスカスサンプル動画があるので便利に利用していますよ。
ツタヤディスカス ログイン
登録はPCやスマホで簡単に出来ます。
生年月日やメールアドレス・住所・クレジット番号などの個人情報を登録したら、いつでも何処からでもレンタル出来るようになりますね。
次回からは登録したメールアドレスとパスワードでログインし、見たいTVも待たずに見られますね。
このようなログイン方法の他にも、Yahoo!IDでログインする方法や、TTV-ID(TV専用ID)でログインする方法もありますよ。
ツタヤディスカスの利用方法と利用プランはコチラの公式サイトから
ツタヤディスカス ログイン できない
ただ、2014年10月20日にサイトをリニューアルしてから、ツタヤ ディスカスにログインできないという不具合が報告されていますが、安心してくださいね。
リニューアルに伴いTTV-ID等との連携が一旦解除になっているだけなので、また連携をやり直せばきっと大丈夫ですよ。
ツタヤディスカス 無料お試し
キャンペーンの今なら30日無料お試し期間中ですので、気になる方は今がチャンスですね。
無料お試し期間終了後は「月額2417円(税抜)月額動画見放題&定額レンタル8」と「月額933円(税抜)動画見放題」と「月額1865円(税抜)定額レンタル8」のいずれかのプランに移行されます。
定額レンタル8は定8と略されますが、月間規定枚数(繰越枚数を含む)の8枚までは、全てのCD/DVD/ブルーレイの中からレンタル出来ますよ。
CD/DVD/ブルーレイを一回に付2枚借りられ、返却が確認され次第リストから次の2枚が借りられる仕組みですね。
月間規定枚数と繰越枚数を消化した後は、カテゴリー別のまだまだ話題作や旧作DVD/ブルーレイを何枚でも追加料金なしの借り放題で利用できるシステムです。
お試して気に入ればそのまま定額登録したらいいでしょうし、万一気に入らなければ解約もできますよ。
無料期間ギリギリまで考えて契約の解除申請をすれば料金は一切かかりませんね。
ただし、無料期間終了までにレンタル中の商品が配送センターに着いていなければ、登録時に契約したプランが翌月に継続されてしまうので、必ず返すように注意しましょうね。
ツタヤディスカスの無料お試しはコチラの公式サイトから
ツタヤ ディスカス 退会 方法
退会方法としては、メールで契約の解除申請が出来ます。
この時「契約の停止・解除申請」という欄の解除を選んでくださいね。
分かりにくい場合はどちらも手続きをするといいと思います。
停止だけですと、ツタヤに登録は残りますよ。
再開する可能性のある方は停止でも構いませんが、もう絶対使わないという方は解除になりますね。
ツタヤディスカス 問い合わせ
ツタヤディスカスでわからないことはコチラの公式サイトから
サービスの利用でわからないことがあれば問い合わせもできます。
問い合わせはメールと電話の2つの方法があるので、ご自分のライフスタイルにあった方を選んでくださいね。
ちなみに、退会の電話番号も問い合わせ番号と同じです。
カスタマーセンターは10時~19時、年中無休です。
ただし16時~18時は大変つながりにくいので、この時間は外す方が賢明ですね。
カスタマーセンターの電話番号は0570-064-038・PHSやIP電話からは050-3786-9300でどちらも有料になりますので聞きたい内容等をまとめておくほうがいいでしょうね。
定額プランはそこそこ値がはるので、しばらく使わないなら停止としたいところですよね。
自分の考えをカスタマーセンターに言って停止か解約かを選んで下さい。
ツタヤ ディスカスには様々なジャンルがあり、どんな年代の方でもきっと見たいDVDが見つかると思います。
無料期間中に一度是非使ってみてくださいね。
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!