アドビのイラストレーターとは、Adobe社の販売しているデザイン制作用ソフトですよね。
今ではデザインの描画ツールソフトとして幅広い用途で使われて、チラシ作成やロゴ作成、イラスト作成、簡単な画像加工、広告、パッケージデザインなどを行うことが出来ますね。
イラストレーターで作成したデータはベクター形式と呼ばれて、どんなに拡大しても文字やロゴなどが粗くならない仕様になっていますね。
印刷業界では印刷会社へのデータ入稿や実際の印刷の際にイラストレーターを使用して印刷することが大変多いですね。
特にコンピューターを使って編集作業する=DTP業界においては印刷物制作ソフトとしてはスタンダードとなっていますよね。
そのため、印刷会社さんやデザイナーさんにとって、必要不可欠なソフトとなっています。
イラストレーター アプリ 無料
「アドビのイラストレーターとはどんなソフトなのか、まずは使ってみたい!」という方は、イラストレーターのアプリを無料でダウンロードすることが出来ますよ。
2012年にイラストレーターcs6(イラストレーターバージョン 16)をリリースしましたが、2013年に発売されたクラウド仕様のイラストレーターccが最新版になります。
アドビ社の新戦略の最新版イラストレーターcc=Creative Cloud(イラストレーターのバージョン17にあたる)体験版をダウンロードすることになります。
イラストレーターccのダウンロード方法ですが、Adobe社のイラストレーターのサイトにてダウンロードが可能です。
公式体験版の無料ダウンロードはコチラから
その際にAdobe IDの取得が必要でダウンロードに時間がかかりHDDの容量もかかるため、ハイスペックのパソコンでダウンロードすることをお勧めします。
以前無料ダウンロードが可能と間違われて騒動があったイラストレーターcs2=(イラストレーターのバージョン12で、ビットマップ画像をベクター形式のベクトル画像に変換する「ライブトレース」機能などが追加された。)と比べると様々な機能が大変充実しています。
イラストレーター 無料 ダウンロード
古いイラストレーターのバージョンであるcs2は使える機能に限りがあります。
「イラストレーター cs2 無料 ダウンロード」と検索すると、まとめサイトでイラストレーターのダウンロード方法がいくつか掲載されているので、以前イラストレーター cs2の無料ダウンロード方法が話題になったようですね。
高価なソフトのイラストレーターが無料との触れ込みでずよね。
無料ダウンロードが可能だった理由はadobe社の技術的な問題のためでした。
cs2のサポート終了にともないイラストレーターcs2アプリケーションのライセンス認証サーバーを無効化しました。
そのため正規にcs2を使用している人がライセンス認証できなくなってしまうので、それを防ぐためにシリアル番号を公開することになったためですね。
アドビ社では正規ユーザーのためにシリアル番号を公開したわけですね。
イラストレーター cc 体験版
体験版のダウンロードは最新版のみで「体験版は評価目的のみに使用目的が限られております。」となっています。
ですから出版や商用利用などでソフトウェアを使用することはできません。
イラストレーターccの体験版は7日間の使用期限があります。
その後本格的に使ってみたい場合は、単体プランやコンプリートプランなどから選びます。
イラストレーターccはイラストレーターの最新版で月毎に費用が発生します。
購入プランはコチラの公式サイトから確認
Adobe Photoshop Elements
「どうしてもイラストレーターで無いと見られないファイルがある!」
ai形式のファイルを読み込むためにイラストレーターが一時的に必要になったり、印刷会社へデータを入稿した時に「aiファイルの形式で提出して欲しい」なんて言われたことはありませんか?
かと言って製品版を購入、あるいはダウンロードするとなるとお金もかかるし、イラストレーターを使うのは一時的なので・・・
そんな時にAdobe Photoshop Elementsを利用したらいかがでしょうか。
特にデザイナーさんから送られてくるaiファイルは最新式のイラストレーターで作成したケースが多く、バージョンの古いイラストレーターで読み込めない時もあります。
一時的に読み込みで使用する場合にはAdobe Photoshop Elementsで取りあえず見てみることにしたらいかがでしょうか。
Illustratorでチラシ・ポスター・パンフレットなど作成に必須!
「最終段階で手違いで修正が狂って泣いた多々の事故はなんだったのか!」
イラレ操作者のこんな声がネットを通して聞こえそうです。
cs5以降に対応していて、小技毎に、各バージョンの対応・非対応が明記されています。
Illustratorはcs6から新たに搭載された機能が多いので、持っていて損がない書籍で「仕事」に使うのに最高の解説書です。
ccで新たに搭載された機能についても色々載っています。
チェックしてみました。
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!