お得なサービスが豊富なドコモショップを便利に利用していますか。
例えばドコモショップで無料充電をされた経験はございますか?
コンビニで急速充電ができるような機器も販売されていますが、1000円前後の価格で購入への抵抗がありますよね。
出先で充電が無くなりそうな時は、ドコモショップで充電させてもらいましょうね。
最近、携帯やスマホの電池の持ちは良くなりましたが、バッテリー残量が少ない場合は非常に不安になりますよね。
しかも、誰かと待ち合わせをしている場合にはなおさらですね。
私の経験上iPhoneの充電であれば10分・15分あれば、30%台までは回復できますね。
その位のバッテリー量であれば、6時間程度は持つと思います。
ドコモショップで充電中は、椅子に座って新聞や雑誌を読んだり、無料のドリンクサービスにもお世話になります。
また子供用のちょっとした遊び場もあり、絵本を読んだり、テレビアニメを見たり、塗り絵ができたりと至れり尽くせりですね。
ドコモショップは全国にたくさんあるので、旅行先でも安心ですね。
フリーワード検索やエリア検索でドコモショップはコチラの公式ホームページからどうぞ
ドコモオンラインショップ
ドコモショップで購入する他に、ドコモオンラインショップは便利で大変お得です。
店頭でXiからXiへの機種変更をすると事務手数料が2160円かかりますが、オンラインショップでは無料になりますよ。
さらにドコモショップでは5400円が端末代金の頭金として上乗せになりますが、これもオンラインショップでは無料になります。
店頭では値引きのためオプション加入もお願いされますが、オンラインショップではありません。
待ち時間もなく、今なら送料も無料です。
もちろん、貯めたd ポイントを利用してお買い物ができます。
機種本体だけでなく、充電機器やバッテリー、メモリーカード、車載アクセサリーなどのオプション品も大変豊富な品揃えです。
宅配、メール便、コンビニ、ドコモショップでと受け取り方法も選べるのが大変便利です。
ドコモショップで購入するのと比べるとオンラインショップのほうがお得ですね。
公式ドコモオンラインショップはコチラから
しかし説明をしっかり聞いて納得してから購入したいという方は店舗での購入が良いでしょうね。
近くのドコモ ショップにて
ドコモショップ予約にはオンライン予約、来店予約、本日の順番予約というサービスがあります。
ドコモショップ オンライン予約
ドコモのホームページから欲しい商品を選び、ドコモショップ店舗の商品受け取り場所を選んで予約できます。
ドコモショップの在庫確認はホームページや登録済みのドコモマイショップで在庫確認をして、そのまま予約も可能です。
ドコモマイショップの登録などはコチラから
ネットから事前に在庫を確認したり商品を確保できるので、せっかく行ったのに入荷待ちになるということもありません。
購入する商品が決まっている場合は、お手続きの時間も少々短縮できるので便利です。
予約した商品がドコモマイショップで確保できると、メールでお知らせしてもらえます。
ドコモショップの営業時間内に受け取りに行きます。
ドコモショップの営業時間は19時までもあれば、21時までもあり店舗により少々異なるので注意が必要です。
ドコモショップの営業時間や休日については、各店舗で異なりますので、詳しくはNTTドコモのサイトにある、ドコモショップのメニューからご利用予定の店舗と営業時間を検索して見てくださいね。
ドコモショップ 来店 予約
行ける時間が決まれば、さらに便利なドコモショップの来店予約をしましょう。
ドコモマイショップサイトやドコモのホームページで来店日時を前日までに予約できるサービスです。
ドコモのホームページからマイショップ登録を行うと、以後はそのショップへの来店予約をすることができます。
ドコモショップでは機種変更のサービスキャンペーン中や、年度前後で新生活になる方も多く、結果来店される方も混雑します。
私のマイショップは土日になると2時間から3時間待ちとなることもあります。
そのような時、事前に来店予約ができれば、待ち時間もなく、時間を効率よく利用することができます。
お近くのドコモショップに来店予約をしておけば、来店当日に優先的に案内してもらえますね。
翌日から30日先まで事前予約することができ、混雑や待ち時間を気にすることなく好きな時に行けます。
来店の際は、お店の方に予約した事を伝えましょうね。
予約内容の確認、変更、キャンセルもマイショップページから簡単に行えます。
本日の順番予約
前もって予約できない方には、「本日の順番予約」という当日の予約サービスもあります。
ドコモショップに来店してその旨をお店の人に伝えましょう。
当日予約をすると、携帯電話やスマホに順番がきたらメールでお知らせしてくれる便利なサービスですよ。
時間が有効に使えますよ。
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!