パソコンを使う人なら必ず利用する
PDF文書閲覧アプリ=Adobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)、
動画再生アプリ=Adobe Flash Player(アドビ・フラッシュ・プレーヤー)の利用方法を説明します。
PDF文書閲覧アプリ=Acrobat Reader
ウエブなどで公開しているPDF文書を、Windowsや Mac OSなどパソコンOSに関係なく閲覧することができる無料アプリが、そのPDF開発元のAcrobat Readerです。
今ではPDF閲覧アプリも数多くありますが、元祖はAcrobat Readerでパソコン定番アプリと言えます。
Adobe Reader Download
Windowsで動作する最新版Adobe Reader 11でダウンロード方法を説明します。
Adobe Reader Downloadをクリックすると、初めにインストーラーがダウンロードされます。
ダウンロード完了後、このインストーラーを実行して初めてAdobe Reader 11のダウンロードが開始されます。
後は、指示に従ってAdobe Reader11をインストールします。
※Adobeアプリのインストールは、初めにインストーラーのダウンロード、次にそのインストーラーを実行して対象アプリをダウンロード、最後に対象アプリのインストールという3段階で行います。
Adobe ID
Adobe Readerは、PDF文書の閲覧には十分な機能を持っています。
しかし、PDF文書の作成、ページ削除や追加などの加工、修正等を行うには、これら編集機能を追加した有料版が便利です。
有料ですので、購入に際してはAdobe IDと呼ばれるオンラインサービスのアカウントが必要です。
Adobe ID作成方法などの詳細は、コチラを参照してください。
※Mac OSをご利用の場合は、Mac版Adobe Reader Downloadをクリックしてインストーラーをダウンロードしてください。
その後の手順は、Windowsの場合と同じです。
動画再生アプリ=Adobe Flash Player
ニコニコ動画などを見るためには、動作再生アプリAdobe Flash Playerが必要です。
Flash PlayerもWindowsとMac OS両方で動作します。
Adobe Flash Playerのインストール
どのブラウザを使って動画を見るかによりFlash Playerのインストール方法は異なります。
Windowsで代表的な3つのブラウザ、Internet Explore(以下IE)、Google Chrome、Firefoxの場合で説明します。
Adobe Flash Playerの無料ダウンロード
Windows10のIEで動画を見る場合は、
Adobe Flash Playerの無料ダウンロードにアクセスし、“今すぐインストール”をクリックします。
※デフォルトでは提供オプションに☑が付いています。
既にセキュリティソフトをお持ちで、同時インストールを避けたい方は、☑を外すことで無用なインストールを防ぐことができます。
これで、Flash Playerインストーラーのダウンロードが始まり、ダウンロードしたインストーラーを実行すれば、IE用Flash Playerのインストールができます。
Google ChromeまたはFirefoxの場合は、
コチラのAdobe Flash Playerの無料ダウンロードにアクセスし、手順1“オペレーティングシステムを選択”をクリックし、WindowsかMac OSを選びます。
次に手順2をクリックし、Chromeなら“FP 23 for Opera and Chromium – PPAPI”を、Firefoxなら”FP 23 for Firefox – NPAPI”を選ぶと、“今すぐダウンロード”ボタンがクリックできる状態に変わります。
この後ボタンをクリックするとそれぞれのブラウザ対応のFlash Playerインストーラーダウンロードが始まります。
ダウンロードしたインストーラーを実行すれば、各ブラウザ用Flash Playerのインストールができます。
プログラミングを勉強してみませんか?
「自分でホームページを作ってみたい!」
「WEBの仕事で独立したい!」
どんどんIT化が進む中で、確かに便利になっていますが、自分自身がそれら便利なツールを作れる側になれるかと考えると「難しそうだな・・・。」と感じていませんか?
でも、大丈夫です!
実はホームページやアプリケーションは「プログラム」によってできています。
そのプログラムを自分で書けるようになれば、自分のWEBサイトを作れるのはもちろん、便利なアプリやIoTに通じる製品まで操れるようになってしまうのです!
そこで、まずは基本からの勉強が大切。
いきなり、応用編から始めようと独学で学ぶ人も多いのですが、正直基本を学んでいないと、大きな壁にぶつかり挫折してしまうことがほとんどです。
そこで、おすすめなのが「TechAcademy」というプログラミングスクールです。
親切丁寧にマンツーマンで質問することもでき、なにしろネットを通じて自宅や会社にいても授業を受けられるところが素敵です!
さぁ、あなたも今日からプログラマーだ!!!