私は、楽して儲けたいという煩悩から金相場に目をつけた時がありました。
でも、購入したのは10分の一オンスメープル金貨1枚でした。(というのは~)
当時、三菱マテリアル 本日の金相場や本日の金相場 田中貴金属では概ね、10分の1オンス金貨1枚が12,000円台でしたね。
2000年頃から比べると、だいぶ値上がりしていたからでした。
ニューヨーク同時多発テロ(2001年)やイラク戦争(2003年)などから数年経った頃のことでしたね。
2000年頃が、最安値(金地金1,000円位/g)でしたね。
そのまま金相場は上がり続けていましたね。
有事の金とは本当だったのだと思いましたね。
今となっても、当時買った時と比べても10分の1オンス金貨1枚は、6,000円近く値上がりしてますね。(2018年3月現在、10分の1オンス金貨1枚は18,000円程度)
金貨・メープルなど
話は横道にそれますが、
地金型金貨の中でも”純金”をセールスポイントとして発行されたのがカナダのメイプルリーフ金貨で、現在最も人気のある金貨ですよね。
1979年に1オンス貨が登場してそれから順次発行、現在5種類の金貨があります。
それぞれ、1オンス・1/2・1/4・1/10・1/20でして(50カナダドル、20カナダドル、10カナダドル、5カナダドル、1カナダドルとなりますが)全く名目上のものですので、市価は額面より遙かに価値が高いわけですね。
以前から圧倒的なシェアを持っていたのは南アフリカのクルーガーランド金貨でしたが、人種差別問題で人気が衰退してメイプルリーフ金貨にその主役の座を奪われました。
その後、オーストラリアのナゲット金貨(後のカンガルー金貨)、オーストリアのウィーン(ハーモニー)金貨な、中国のパンダ金貨など多くの純金製の金貨が登場しました。
マン島のキャット金貨やツバルのホース金貨は、ネックレスなどの主に宝飾用の素材ですね。
メイプルリーフ金貨やウィーン(ハーモニー)金貨は毎年同じデザインで発行されていますが、ナゲット金貨、カンガルー金貨、パンダ金貨、キャット金貨、ホース金貨は発行年でデザインを替えています。
今日の金の相場価格
本筋に戻りますが、
そういうわけで、当時その後数日間、毎朝、「三菱マテリアル 本日の金相場」、「本日の金相場 田中貴金属」、「今日の金の相場 価格」、「本日の18金の相場」とWEBサイトで検索して価格を検討しましたよね。
また、移動にかかる費用もあるのでなるべく定期券で動ける範囲で、と考えながら金獲得の機会をうかがっていました。
そしてある日、希望する価格まで下がった日になりましたので、喜び勇んで万札一枚に千円札3枚をもって田中貴金属店に向かったというわけですよ。
人生で初めてのことだったので、すごくドキドキした事を覚えています。
その後、購入した金はコレクションみたいな状態で、机に保管しっぱなしにしていますよね。
ということでした。
金相場 推移チャート
月日は流れ、シリア情勢が再びひどくなった頃、またも「有事の金」を思い出し、「三菱マテリアル 本日の金相場」、「本日の金相場 田中貴金属」、「今日の金の相場 価格」、「本日の18金の相場」や金相場推移チャートを、WEBサイトで検索してみました。
すると、10分の1オンス金貨が15000円から16000円で売却できると言うことが分かりました。しかし、
結局売らずに置いていますが、あの時、金を買ってよかった、お金に困った時に売らずに置いておいて良かった、と思っていますね。
まとめ
金をどのように保有したいのかで買い方は変わってくると思います。
今は、世の中が角を突き出す時代のような気がします。
いつ、どこで大きな戦が発生するかもわかりません。
ですから、短期で保有するのであれば、突発的な高騰が起こった時にうまく儲けることができるのかもしれませんね。
しかし、長期的に保有をしたいのであれば、今は将来の金を保有するための資金を蓄え、世の中が落ち着いて金相場が少し落ち着いた頃に買い集めるのが良いと個人的には考えていますよ。
今、長期保有を前提として大量に金を購入するのは、価格が下落したときに大幅な損害を蒙ってしまいそうだと個人的には感じているからです。
短期的な所有であれば、いつ何が起こるかわからない時代ですから、値上がりの機会もあるかもしれませんね。
私も今保有している金を売るべきか売らざるべきかと考えれば、悩んでしまいますよね。
本当に難しいです。
皆さんには「小さな問題かもしれませんが・・・」
純金インゴットK24(純度99.99%)重量 5g
田中貴金属店さんによると
金は株式や債券などとは違い、そのもの自体に価値がある「実物資産」として認められつづけてきた長い歴史がある。
ということです。
その歴史において金は一度も「紙くず」になったことがありません。
その絶対的な信頼度の高さから各国の政府や中央銀行の多くも外貨準備として金を保有しています。
「5g」は初めて金を購入される方におすすめで、気軽にお求めいただける商品
ということです。
楽天でチェックしてみました。
ちなみに純金は純度99.99%以上で「純金」「K24、24k=24カラット」「Au999」と品位表示され刻印されます。
それでは、Au999は純金ではないと思われるかもしれません。(純金はAu1000ではないのか?)
しかしもともと金属は、極微量の別元素が必ず混ざっているので化学的にも理論的にも完全な100%の純度は存在しません。
ですからAu1000は、厳密には正しい表示とはいえないために、貴金属合金の純度を定める国際標準規格(ISO9202)において平成24年4月に見直されました。
K22は24分の22が金(全体の91,6%が金である合金のことをいう品位表示)=Au916(全体の91,6%が金である合金のことをいう品位表示)としています。
思い切って旅に出よう!
イライラ・むらむら・思い通りに進まない。
どんどん社会に流されて、わが身の置き場に悩みますよね。
そんな時は一人で考え込まずに非日常生活に飛び込んでリラックスしましょうよ!
きっと解決策が見つかりますよ。
さあー!思い立ったら吉日です。
自分自身に新しい力や新しい考えをめぐらすために自由になりましょうよ!
簡単に!気軽に!お安く!安全に!すぐ予約できる。
すぐ出発できる路線はここです。
・徹底された「安全管理」
・「移動は疲れる」の概念を打ち破る、疲れを感じさせない豊富な「快適シート」。
・女性の隣は必ず女性になる「女性安心」。
・全国100路線以上!
・便選択・予約をお客のニーズに合わせている。
が WILLERのポイントです。
ぜひ一度乗車いただき、体験談もふまえて紹介いただきたいです!
\例えば、東京⇔大阪[片道]2,800円~/