クリックポストって知ってますか?
もともとインターネットオークションで取引される荷物等の発送を便利にするサービスとして、2014年6月より日本郵便株式会社が運用を開始したサービスのひとつですね。
配達料は日本全国一律164円です。
配達日は月曜日~日曜日で、祝日や休日も配達されます。
通常通り自宅から、荷物をポスト投函しますが、その荷物にクリックポスト 追跡番号がつくシステムです。
「オンラインで発行した発送ラベルを使ってポストから出す新サービス」と、言っても使い方はとても簡単ですよ。
クリックポスト ログイン
まず、クリクックポストのサイトでログインします。
Yahoo!JapanIDをお持ちの方は、そのIDを使ってログインしてね。
お持ちでない方はまず、Yahoo!JapanIDをこちらから作ります。
次に、どなた様もクリックポストに初回登録をします。
名前や電話番号、住所、eメールアドレスなどを記入して、利用規約に同意して初回登録が終わります。
一度登録してしまえば、ログインはいつでも、とても簡単なので、最初で最後の面倒な手続だと思い、めんどくさがらずにやってほしいと思います。
Yahoo!ウォレットの決済
ただし、決済方法はYahoo!ウォレットのみなので、Yahoo!ウォレットに必ず登録してくださいね。
送れる荷物は、1㎏以下で長辺34㎝以下、短辺25㎝以下、厚さ3㎝以下の物です。
これはポストに入る大きさギリギリですね。
送り方はクリクックポストのサイトにログイン後、Yahoo!ウォレットの決済手続きを経て、自宅のプリンターでA4で専用ラベルを印刷し荷物に張り、ポストに入れるだけです。
窓口に行かなくていい分、時間ロスも少くすむのがいいですよね。
クリックポスト 追跡番号
プリントアウトしたラベルには、クリックポスト 追跡番号がかかれています。
荷物の追跡は、クリックポストTOP画面の発送履歴一覧で、郵便物の問い合わせ番号をクリックすると、郵便追跡サービスが表示されて、現在の配送情報がご確認できます。
ただ、このクリックポスト 追跡番号は、基本的にはリアルタイムで反映されなくてはいけないわけですが、あくまで郵便物が集められて窓口でバーゴードにスキャンされて初めて反映される訳です。
ですから荷物の確認をする際には、投函した次の日にするといいと思います。
追跡番号は、ラベルの利用控えのクリックポスト 問い合わせ番号の事です。
クリックポスト 問い合わせ番号
この追跡番号を受取人の方にもメールやLINEで知らせておくといいと思います。
具体的な到着時間を知りたい方は、このクリックポスト 問い合わせ番号を控えてこちらから問い合わせをしてくださいね。
一般の方にも、ネットで商品の発送等を行っている方にはもちろん・・・
料金と追跡番号付きでピッタリのサービスですね。
わざわざ窓口に行かなくていい上に、商品の所在地までわかるので、安心してポストに投函できますね。
今までありそうでなかったサービスなので、この機会に利用してみてはいかがでしょうか。
知らなきゃ損、使わなきゃ損ですよ。
今はまだ、ログインや決済方法にこのように縛りが在りますので、いつかキャリアログインやキャリア決済等に対応してくれるともっと使いやすくなるとサービスだと思います。
まぁ、Yahoo!IDも無料で作れますし、さほど苦にならないかもしれません。
オークション等をする方に取っては全国一律料金でクリックポスト 追跡番号付きなので、商品を発送する側も利用しやすいですし、クリックポスト 問い合わせ番号が付いてるので受取人も安心出来るので、本当にお薦めだと思います。
クリックポスト 問い合わせ電話番号
クリックポスト 問い合わせ電話番号は0120-2328-86=フリーコールです。
携帯電話からは0570-046-666=ナビダイアル、通話料は客負担です。
営業時間平日は8:00~22:00までで、土・日・休日は9:00~22:00です。
クリクックポスト、是非利用して見てください。
クリックポスト用パケット
送ろうとした時に、適当なパケットがない。
よくありますよね。
こんな時に
クリックポスト用パケットがあれば便利ですね。
ちらっと楽天でチェックしてみました。