ヨドバシ カメラをお得に便利に利用してます。
ヨドバシカメラは、新宿駅前に1975年=昭和50年11月に新宿西口本店=現:マルチメディア東館がオープンし、翌年11月に新宿駅東口駅前店もオープンされ、ヨドバシカメラ 新宿 地区を核として発展の礎を作りました。
ヨドバシカメラの原動力は「お客の声」です。
お客の声を聴き、分析、改善、開発のもと、「お客様の声」に応えるための改善策を実行し、より良いサービスにつなげていくことです。
また、ヨドバシカメラのゴールドポイントカードは、日本で初めてバーコードを使って運用を始めたカードです。
今、隆盛のポイントカードですが、ここに源があったのですね。凄い!
ヨドバシ カメラ 新宿
ヨドバシカメラ新宿はヨドバシカメラ町田店や秋葉原店のような一店舗でいろいろなものが買えるスタイルの店舗ではありません。
新宿駅東西のすぐそばに14か所も小型店舗がたくさん集まっているスタイルです。
営業時間も長く9:30~22:00です。
家電やパソコンの店舗があるのはもちろんですが、漫画を専門に置いてある店舗まであります。
実店舗でポイントを使って漫画が買えるので大変重宝しています。
ヨドバシカメラ新宿はどの店舗も階段が狭いのが不便ではあるのですが、敷地も狭く、致し方ないところです。
ヨドバシ カメラ 価格
ヨドバシカメラの価格はほぼ日本全国で統一された価格になっています。
しかし、ヨドバシカメラ新宿はまれではありますがCD、DVDのワゴンセールをやっていたりもします。
また、ヨドバシカメラ各店舗でごくまれに黄色い値札の処分価格や展示品の販売の特別価格などもあります。
さらに安い買い物をしたいときは、各店舗の情報をくまなくチェックしてみるといいと思います。
ただし、ヨドバシドットコムとは一部商品で価格が違うことがあります。
ヨドバシ ドットコム
私の経験ですが、ヨドバシ カメラ 新宿で買おうとしていたDVDソフトの値段が、ヨドバシ ドットコムとかなり違っていていました。
当時はヨドバシドットコムの携帯サイトを店員さんに見てもらって確認をしてもらいました。
ヨドバシカメラ価格のほうが安ければ問題ないのですが、ヨドバシドットコムのほうが安かったので店員さんに相談したところ、数分の確認作業の末、ヨドバシドットコムの価格でそのDVDソフトを買うことができました。
現在ではネットと店舗のサービスを統合しています。例えば、持ち帰りが難しい商品を無料配達してくれます。
ヨドバシドットコムで価格を調べて注文してヨドバシカメラの店舗で受け取るサービスも便利です。
このサービスは注文から30分ぐらいで店舗での準備が完了することが多く、出かける前に注文しておけば問題ないでしょう。
取り置き期間は1週間です。
ヨドバシドットコムは、日本全国配達・指定日配達・最短即日配達無料、入会金・年会費無料、買い上げ商品は無料で90日保証、各社クレジット分割支払いができます。
配達スピードの速さや送料が無料なので大型家電を買う際なども大変便利なのです。
しかし唯一の欠点が1万円以上の商品の延長保証サービス=ゴールドポイントワランティ=購入金額の5%分のポイントか現金で、5年間の自然故障の修理代金を1回に限り負担するという店舗のみで実施されている、延長保証制度が使えないところだと思います。
デジカメやパソコンなどは特に延長保証期間に壊れてしまうことも多く、どうにかヨドバシドットコムでも、ゴールドポイントワランティを採用してほしいものです。
ヨドバシ アウトレット
ヨドバシドットコムでは買えない価格の商品が並ぶヨドバシ アウトレットは、新宿や川崎に実店舗があります。
川崎は広いスペースを持っていてかなり多くの品物がアウトレット価格で提供されていますが、当然最新の製品はありません。
ヨドバシアウトレット新宿=新宿西口MYビル2Fはあまり広くはないのですが、テレビや照明機器など多ジャンルにわたって少しずつ品物が置かれている感じで白物家電やノートパソコンなども少量ながらあります。
アウトレットと言えば
プリンターのインクがすぐなくなってしまうと困りますよね。
すぐにでも欲しいのですが、
プリンターのインクだけを買いに行くのもね。
在庫を持っておくにしても少しお高いので・・・
どうすればいいのでしょうか。
でも、ネットで探すといろいろとあるようです。
取り急ぎ楽天でチェックしてみました。